在校生 送辞

 日に日に寒さも和らぎ、心地よい季節となりました。暖かな日差しが今日という日を讃えているように思います。このような晴れやかな日に卒業される卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。在校生を代表して心よりお祝い申し上げます。
 先輩方と過ごした二年間は長いようで短い二年間でした。瞼を閉じると先輩方と過ごした日々の思い出が鮮やかに蘇ってきます。
 入学式の日、体育館に現れた先輩方はとても大きく感じられました。後ろを振り返らなくても伝わってくる先輩方の存在感と同時に感じる温かな眼差しは、緊張する私たちの心を優しく包んでくれました。
 そして、部活動。
 先輩方やともに入部する仲間と上手くやっていけるだろうか。そんな不安や緊張を胸に私たちは入部を迎えました。しかし、先輩方は、そんな私たちにアドバイスをしてくださったり、ときには場を和ませてくださったり、優しく受け入れてくださいました。そして、気付けば不安や緊張は自信へと変わっていきました。また、記録の向上や大会での入賞を目標として、互いにアドバイスをし合い、真剣な表情で練習に取り組む先輩方の姿から、私たちは、仲間と切磋琢磨することの大切さを学びました。部活動で先輩方が流す汗や涙、そして笑顔は私たちにとってとても輝かしいものでした。
 学校祭
 「新型コロナウイルス感染症」の影響でいつも通り行うことができなかった学校祭。ブロックでの合唱もパフォーマンスもできずどうなってしまうのだろうと思っていました。しかし、いざ幕を開けた学校祭は予想外の盛り上がりを見せました。学校祭がこれほど盛り上がったのは、先輩方の団結力、そして、一人一人の楽しもうという強い思いがあったからだと思います。私たちは、そんな先輩方の姿から最上級生として在るべき姿、それを貫くことの大切さを学びました。そして、次は私たちが弥富中学校を引っ張っていくんだということを決意させてくださいました。
 もうすぐ私たちが最上級生となります。まだまだ未熟な私たちですが、先輩たちがつないでくださった弥富中学校の伝統を責任をもって受け継いでいくことを約束します。そして、先輩方が安心して弥富中学校を私たちに託していただけるように努めていきます。
 私たちは、新型コロナウイルスの影響で先輩方と過ごすはずだった大切な時間の多くを失ってしまいました。できることなら、もっと多くの時間を共にし、もっと多くの言葉を交わし、もっと多くの笑顔と思い出を作りたかったと思っています。先輩方も仲間と大切な時間をもっとたくさん過ごしたかったと思っていることでしょう。しかし、そう思える仲間がいるということは、この先も一人ではないということです。この先、進んでいく道は平坦な道ばかりでなく、ときに避けては通れない壁に直面するかもしれません。しかし、いつでも周りには素晴らしい仲間がいます。手を貸してくれる仲間がいます。信じてくれる仲間がいます。どうか弥富中学校で築き上げた大切な仲間をずっと大切にしてください。
 最後に僕から思想家エマーソンの素敵な言葉を先輩方に贈らせてください。
 「偉大な栄光とは失敗しないことではない。失敗するたびに立ち上がることである。」
 先輩方の羽ばたいていく未来が、今日のように晴れわたる青空であることを願っています。
 本日はおめでとうございます。これからのご活躍を期待しています。
   令和三年三月三日 在校生代表

3年生を送る会②

2年生は、パワーポイントを使って、3年生にクイズを出しました。3年生の先生の年齢順や、先生の幼い頃の写真を見て、どの先生かあてるといった内容のものでした。先生たちの若かりし(?)頃の写真が出てくるたびに会場は盛り上がりました。
今年度はコロナ禍ということもあり、慣れないリモート形式で行われましたが、生徒会が中心となって進め、限られた中ではありましたが素敵な送る会になりました。
3送③ 3送②

被爆ピアノ平和コンサート(11/10)

2年生を対象に、被爆ピアノ平和コンサートが体育館で行われました。
「いのちの歌」「アヴェマリア」などの歌を聴き、最後は全員で「ふるさと」を手話で歌いました。遠く広島から運ばれたピアノの演奏と歌、ピアノについての歴史や活動についてを聞き、平和について考える機会となりました。
20201110_091428 20201110_094427

平和学習(2年生)

戦争について、調べ学習やDVDを通して知りました。
平和とは何かを考え、クラスで意見を交わしました。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、広島研修は中止になってしまいました。
限られた中ではありますが、生徒は「平和」についての学びを深めています。
① ②
③ ④

体育の部①全員リレー

全学年共通種目である全員リレー。
走順やテイクオーバーゾーンの使い方をクラスで相談し、練習を重ねてきました。
クラス全員でつなぐバトン。自然と応援にも力が入ります。
順位の入れ替わりに一喜一憂する姿が見られましたが、誰一人手を抜くことなく最後まで走り切りました。
IMG_4187 IMG_1767
IMG_0282 IMG_4836