始業式(9/1)

夏休みが明け、生徒たちの元気な姿が学校に戻ってきました。

始業式では、校長より「朝読書の時間を大切にして、いろいろな人の生き方・考え方出会い、多くの仲間と本についての話を広げてほしい」「1学期に引き続き、さりげない優しさがあふれる学校にしていきましょう」との話がありました。

来週からも元気に登校してほしいと思います。

 

IMG_0005 IMG_0012

 

表彰は以下の通りです。

<男子バレー部>

中小体海部支所大会 2位

<女子ハンド部>

中小体海部支所大会 3位

<女子テニス部>

中小体海部支所大会 団体3位・個人3位

<女子卓球部>

中小体海部支所大会 個人2位

中小体西尾張地区大会 個人1位

中小体県大会 個人2位

<剣道部>

中小体海部支所大会(女子) 3位

<柔道部>

津島市錬成大会中学男子2年の部 3位

<特設水泳部>

中小体海部支所大会男子400m自由形3位

<なぎなた部>

県選手権大会演技競技中学生の部 1位・2位

県選手権大会試合競技中学生の部 1位

<情報処理部>

全国パソコン技能競技大会情報処理技能競技 佳良賞

全国パソコン技能競技大会日本語スピード競技 佳良賞

<吹奏楽部>

吹奏楽コンクール西尾張地区大会A編成 銀賞

終業式(7/20)

熱中症対策として、終業式をTeamsで行いました。

校長からは、4月当初から伝えている「さりげない優しさ」を家庭でも大切にしてほしい、「自分を大切にしてほしい」ということについての話がありました。

生徒指導主事からは、自分の命を大切にして、出校日・9月1日に元気な顔が見られることを願っていますという話がありました。

終業式のあとは学年集会。学年職員より夏休みの生活についての話がありました。

その後、教室にて担任より通知表が手渡されました。数字のみに一喜一憂するのではなく、振り返りをしっかりと行い、2学期からの活動に生かしてほしいと思います。

IMG_1222 IMG_1224

学校保健委員会(7/5)

今回の学校保健委員会では「コミュ力(りょく)アップでしずかちゃんになろう」と題して、相手も自分も大切にできるコミュニケーションスキルについて取り上げました。

アニメのキャラクターになぞらえた

・ 自分の意見ばかりを主張する「ジャイアンタイプ」

・ 消極的で自己主張するのが苦手な「のび太くんタイプ」

・ 自分の意見も相手の意見も大事にする自己表現ができる「しずかちゃんタイプ」

の3つのタイプを保健委員が演じて、適切な自己表現を考えました。

また、ついつい言ってしまいそうな言葉をどのように言い換えれば良いかを考えることで、普段のコミュニケーションを振り返る機会となりました。

 

IMG_1194 IMG_1198  IMG_1193 IMG_1202

部活動壮行会(6/29)

夏の大会やコンクールに向けた部活動壮行会が行われました。

活動時の写真のスライドショーが上映されたあと、部長より大会やコンクールに向けた抱負が述べられました。

圧巻は選手宣誓。部長が言葉をつなぎ、熱い想いを全校生徒の前で述べました。

さらに、1年生から応援の意味を込めた校歌が贈られ、生徒会長と校長からは激励の言葉が贈られました。

早いところは今週末から大会が始まります。

「体は熱く燃え 心は冷静に」

IMG_1158 IMG_1157 IMG_1160 IMG_1166 IMG_1174 IMG_1180

朝礼(6/26)

全校朝礼を行いました。校長からは今週末から始まる海部地区中学校総合体育大会に向けた激励の言葉が述べられました。生徒指導主事の言葉にもありましたが、生徒同士の応援は認められていないので、壮行会のタイミングなどにお互い声を掛けられると良いですね。

IMG_1077 IMG_1089IMG_1093 IMG_1095

 

表彰は以下の通りです。

歯の優良生徒 2名

<陸上部>

中小体陸上海部支所大会

男子

4×100mR 1位

400m 1位

走幅跳 1位

200m 2位

3年1500m 2位

2年1500m 2位

総合 3位

女子

1年800m 2位

砲丸投 3位

低4×100mR 4位

砲丸投 5位

4×100mR 5位

2年100m 6位

1500m 6位

総合 4位

通信陸上西尾張地区大会

男子200m3位

男子400m2位

男子4×100mR3位

 

<男子テニス>

弥富市大会 1位・2位

 

<女子テニス>

弥富市大会 1位・2位