前日練習&修了式(3/6)

卒業式を明日に控え、最後の練習が行われました。回数を重ねるにごとに完成度が高まり、明日の本番には、最高の姿が見られると感じさせられました。

歌の練習の最後には学年主任へのサプライズ。3年生全員で3年間の感謝の気持ちを伝えました。学年のあたたかさを感じる一幕でした。

そして、修了式。

修了証が手渡されたあと、精勤賞・皆勤賞の生徒の表彰がありました。

学年で唯一義務教育9年間皆勤の生徒がおり、代表として表彰を受けました。

クラスに戻ったあとには担任から修了証が手渡され、1年間の歩みを振り返っていました。

いよいよ明日は卒業式。快晴の下、門出を迎えることができそうです。

IMG_0006 IMG_0007 IMG_0010 IMG_0037 IMG_0041 IMG_0044

3年生を送る会(3/1)

卒業式に先駆けて、3年生を送る会が行われました。

卒業式には参加できない在校生から、3年生への感謝の気持ちを込めた歌やメッセージが送られました。3年生の中には涙ぐんでいる生徒もおり、思いは十分伝わっているようでした。

また、3年生の先生に関するクイズや転勤された先生方からのメッセージビデオの放映が行われ、生徒たちからは歓声が上がっていました。

最後に3年生から在校生に向けて合唱が行われ、思い出に残る会となりました。

IMG_9513 IMG_9548 IMG_9596 IMG_9616 IMG_9622 IMG_9674 IMG_9685 IMG_9742IMG_9715 IMG_9720IMG_9768 IMG_9717IMG_9909 IMG_9869

卒業式練習(2/28)

卒業式を来週にひかえ、本格的な卒業式の練習が始まりました。最初に卒業式の意義について話があったあと、式の流れや動きの確認をしました。どの生徒も適度な緊張感をもって参加しており、良い卒業式となりそうだと感じました。

IMG_3603 IMG_3606 IMG_3608 IMG_3610

3年調理実習

13日(月)から、3年生の調理実習が始まりました。3年生にとって初めての調理実習。家庭科で幼児の教育について学習し、幼児向けのおやつとして、いちご大福と牛乳寒天を作りました。教師の指示をよく聞きながら、役割分担をして調理し、思い出に残る時間になりました。

調理実習① 調理実習⑤ 調理実習④ 調理実習③ 調理実習②

3学期始業式(1/10)

本日より3学期がスタートしました。冬休み中はもの寂しかった校内は、生徒の声で賑やかになり、活気であふれていました。元気な姿が見られほっとしました。

体育館で行われた始業式の校長講話では各学年に向けた言葉が述べられました。(以下抜粋)

 

「3年生は中学校生活残り2か月。登校する日数にすると40日ほどの中に人生ではじめての進路選択があります。また、義務教育の集大成である卒業式に向けて、日々の生活を大切にしてほしいと思います。

2年生は3年生の良い点を引き継ぎ、学校の中心として行動をしてください。3学期から進路選択に向けて学習や修学旅行の準備も始まります。3年生に向けて後悔のないように行動してください。

1年生は2年生に進級します。2年生は3年生を支える存在となるので、自覚をもって生活をしてください。

この1年辛いことや苦しいことがあっても、笑顔を絶やさず、やる気・根気をもって、一歩でも半歩でも前進していきましょう。」