3年生、家庭科の授業では、「いちご大福」の調理実習を行いました。
白玉粉と砂糖、水を混ぜ合わせて、いちご・こしあんを包む皮を作ります。
電子レンジで作ることができるので、ご家庭でも試してみてください。
体育では、バドミントンで汗を流しています。
こちらは次の出番まで休憩中の1コマ。
進路に向けて入試科目の授業では、集中して課題に取り組む日々が続いています。
心身のリフレッシュのためにも、このような時間を大切していきたいものです。
![]() |
||
スクールカウンセラーの佐野先生に講師をしていただき、「自分のトリセツを作ろう」というテーマのもと、第2回学校保健委員会を行いました。
自分の「強み」と「弱み」を知り、ストレスへの対処法を見つける方法について教えていただきました。一人ひとりが実践していけると良いですね。
来年度の生徒会を担う三役選挙が行われ、候補者一人ひとりが演説をしました。誰が選ばれても、より良い学校にしてくれると感じさせられるような内容でした。
第66回卒業式を行い、多くの方々に見守られながら209名が弥富中学校を巣立っていきました。証書授与や答辞、合唱など中学校生活の最後にふさわしい姿を見ることができました。4月からはそれぞれの道でがんばってほしいと思います。