1学期終業式(7/19)

1学期の締めくくりとなる終業式。
4月の始業式と同様、落ち着いた雰囲気で執り行うことができました。

<校長式辞>
始業式では、君たちに
「当たり前のことを当たり前に行う」という話をしました。
学校生活において、授業に一生懸命取り組む、掃除をきちんとやる、部活動に休まず参加する。など、継続して実行できた人は、4月当初と比べ、着実に学力、体力が向上したと思います。ただ、あまりできなかったと言う人は、4月からの3か月半の生活を十分に反省し、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

さて、明日から実質43日間の長い夏休みがやってきます。

どのようなことでもいいのです。
『2019年 夏休みには、このようなことに取り組んだ』と
永く記憶にとどめておけることを行ってほしいのです。
第2学期始業式では、
「2019年 私の夏休みはこれでした!」と
胸を張って言えるように夏休みの生活を過ごしてください。

ドイツの小説家、ジャン・パウルの言葉です。
「人生は一冊の書物に似ている。愚か者たちはそれをぺらぺらとめくっていくが、賢い人間は念入りにそれを読む。なぜなら、彼はただ一度しかそれを読むことができないことを知っているから。」
人生を夏休みと読み替えてみてください。誰にでも平等に与えられている43日間を、何の目標もなく、ぺらぺらとページをめくっていくのではなく、念入りに、隅から隅まで読んで、意義のある充実した43日間にしてください。
その頑張りの先の9月には、大きな成果が出てくると思います。

弥中生としての自覚をもち、有意義な夏休みを過ごしてください。
IMG_8964 IMG_8966

修学旅行3日目

あっという間の3日間

東京の名所を巡り、
最先端の科学と、
古くからある伝統を学びました。

クラスの絆がよりいっそう深まったクラス分散。

友だちと作ったもんじゃ焼き、
ディズニーシーで並んだ時間、
すべてが思い出になりました。

そんな土産話が、家の人にとって何よりのお土産ですね。
IMG_0412[1] IMG_0414[1]
IMG_0415[1]

修学旅行2日目⑤

夕食も、学級ごとに分かれて食事です。

A組 サンルート有明   B組 月島もんじゃ「わらしべ」

C組 東京カルネステーション  D組 月島もんじゃ 「麦本店」

E組 横浜 揚州飯店

みんなと一緒の食事は格別です。

修学旅行2日目④

名所巡りは、

A組 横浜 赤レンガ倉庫・横浜中華街  B組 湯島天神 スカイツリー

C組 原宿    D組 お台場   E組 横浜分散 山下公園

 

あこがれのお台場を満喫しました。

修学旅行2日目③

午後は社会体験です。

A組 JAL機体工場  B組 警視庁

C組 東京地方裁判所 D組 最高裁判所

E組 ANA機体工場

日本の司法機関における最高機関、最高裁判所の前で記念撮影です。