学校祭ー文化の部②-(9月19日)

【ブロック合唱】
今年の合唱曲はどれも難しいものばかりでした。合唱リーダーは音楽科の先生の指導をあおぎながら、曲をどう表現するか、そのためにどこをどう歌うかを考え、それを練習でメンバーに伝えます。しかし、すべてが音楽の得意な子ばかりではありません。思うようにそれが伝わらず苦しかったと思いますが、今日の歌声はそれを感じさせない、達成感にあふれるものでした。
曲名をクリックすると動画でお聴きいただけます。

    課題曲   自由曲
  「永遠のキャンバス」
一人一人の歌声が真
っ白なキャンバスを
駆け抜けさまざまな
色に塗り上げます。
  「君と見た海」
ゆったりとした曲調
の中に夏の海の切な
さと力強さを歌声で
表現しました。
  「永遠のキャンバス」
大空に向かってはば
たけるよう、のびの
びと歌いました。
  「青葉の歌」
青葉のきらめく様子
を表現できるよう、
笑顔で聴く人の心を
つかむような歌声を
届けます。
  「永遠のキャンバス」
歌詞の発音や強弱な
どに気をつけ、聴い
ている人を勇気づけ
るような歌になるよ
う練習しました。
  「春に」
それぞれの音程やタ
イミングを合わせ美
しいハーモニーにす
るため、何度もパー
ト練習を重ねてきま
した。

学校祭ー文化の部①-(9月19日)

【シンボル旗紹介】
今年は完成した旗だけではなく、制作過程を写真で紹介しながら旗に込められた思いや工夫を発表しました。それにより、構図や塗り方の一つ一つにこだわりがあり、これまで以上にブロックのテーマを表現した作品に仕上がり、見る人を釘付けにしました。

  百獣の王ライオンの咆哮が今にも聞
こえてきそうな迫力のある旗に仕上
げました。筆はもちろん手で塗るな
どの工夫も施されています。
  ステンドグラス風にはっきりと枠を
とった一体感のある羽根と、光と影
を細かくつけ美しさを目一杯表現し
た羽根で孔雀を描きました。
  「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を
参考に描きました。狼の目に瞳孔や
光、残像を描き加えることで嵐の荒
々しさや狼の力強さが表せました。

青空のもとでの仕上げ(9月18日)

人はつくづく欲ばりなものだと思いました。先週、あれだけ雨にたたられ、「雨よやんでくれ」「晴れてくれ」と願っていたのが、日曜日あたりから青空が広がるようになってきました。そして、今日は見事なまでの快晴!すると今度は、「体育の部までとっといて」とぜいたくなことをつぶやいていました。
その青空に見守られながら、子どもたちは学校祭に向けての最後の仕上げを急ピッチで行いました。1時間目のブロック集会では夏休みに制作したブロック旗の披露とそのメンバーへの拍手があり、室内ではおもに合唱の練習をしました。そして、天候のせいでできなかったパフォーマンス練習は少しの時間もむだにできない気持ちで臨んでいました。
 
「もっと早く退場しないと5分をオーバーしちゃうよ!」
運動場での練習が少ないため、移動時間が十分に読み切れていないブロックは、慌ててその修正をしました。
「靴をはいているから退場の時に出遅れるよ…」
「じゃ、靴をぬがずにそのまま上に乗ろう」
「え、でも、それじゃ、下の人の背中が痛いんじゃ」
すかさず、四つんばいになって子どもをくつのまま背中に乗せた先生。
「そうでもないよ」
の言葉で修正できました。
一度も先生がマイクを握ることなく、リーダーが自信をもって指示をし完成まで仕上げてきた子どもたち。
 
そんな子どもたちのステージを、どうやら天気は味方してくれたようです。
明日・あさっての弥富中学校の天気は、
「快晴。ところにより大きな拍手が起きるでしょう」
乞う、ご期待!
IMG_0860 IMG_0861 IMG_0862

あと2回しかないよ!(9月14日)

「あと、今日と休み明けの2回しかないから」
と悲鳴にも似た言葉が飛び出しました。
雨の合間をぬって総練習はできたものの、ブロックの練習はほとんどが屋内になっています。合唱は屋内でも問題なく練習ができますが、パフォーマンスはそうもいきません。他の学校に比べればぜいたくかもしれませんが、コミュニケーションホール、多目的室、体育館をフル活用して、時にはそこに柔道場や剣道場も加えて、最後の追い込み練習を行いました。しかし、位置取りは十分にできていないものの、細かな動作は、逆に屋内だから丁寧に練習ができているように思います。今日はどこのブロックも、ポンポンなどを手に持ち本番のイメージに近い出来上がりを確認していました。
感心したのは、「あと2回」というとどうしても焦りが出てきて、指示する言葉がきつくなりがちですが、リーダーたちはずっと大きな声と的確な指示を出し、200人近いメンバーを引っぱってくれていました。そして、
「よかったよ。その調子!」
「うまくできたと思います」
とほめながらみんなの気持ちを高めていたことと、
「おつかれさまでした!」
という声と拍手が起きたことです。ブロックとしてのまとまりも上々です!
IMG_E0816[1] IMG_E0815[1] IMG_E0817[1]

体育の部総練習(9月13日)

校舎の時計は8時50分を示していました。
「本当は、9時から始める予定でしたが、皆さんが早く集まってくれたので、予定を10分早めて体育の部の総練習を始めることができます。ありがとう」
体育主任のうれしそうな声が一日延びた体育の部の総練習のスタートの合図でした。
 
天気には逆らえないと分かっていても、こう雨の日が続き日にちだけが一日一日縮まっていくと、パフォーマンス練習はもちろん、その他の競技や委員会ごとに担当する役割などに「大丈夫かな、ちゃんとできるかな…」と不安が募ってきます。そんな気持ちが、この10分を生み出したのだと思います。今日は器具係だけではなく、審判係や放送係もスタンバイし本番のシミュレーションをします。時間の関係で全員が走ったりすることはできないので、先頭の一組二組だけやってみますが、思わず本気モードになったり、反対に手の内を見せないようにするあまりだらだらしてしまい注意をうけるのも総練習ならではの光景でした。
 
また今夜から天気予報に傘のマークが並び始め、明日以降、どこまで運動場が使えるか分かりませんが、今日の総練習でひととおり流せたことで、子どもたちも先生たちもイメージができたことでしょう。