もうひとつの夏(8月3日)

昨日、今日、とても暑い日になりました。毎日、大きな水筒に飲み物をご用意いただきありがとうございます。部活動を終えて家に帰った後のお子さんの様子はいかがですか。何かお気づきのことがあれば、お聞かせください。
部活動も県大会まで終わり、多くの子たちが大きな区切りを迎えています。とりわけ、1・2年生の「よし、今度は僕たちが!」という思いが強く伝わってきます。
そんな中、第一線を退いた3年生は…。もちろん「受験生」というもうひとつのステージへと切り替えた子がほとんどですが、一部の子たちが学校へ登校しています。それは学校祭のリーダーの子たちです。
・パフォーマンス
・合唱
・旗
3つの部門で競う学校祭。それぞれの部門にリーダーがあり、9月になれば本番まで2週間という時間しか残されていません。ですから、この夏休み中にリーダーがしっかり構想を練っておく必要があるのです。今日はパフォーマンスリーダーの子たちが隊形を考えたり振り付けを考えたりしていました。今は、動画サイトで探すのが主流のようで、パソコンの画面を見ながら話し合っていました。
IMG_0681 IMG_0685 IMG_0686

広島研修展示会(8月1日)

今日から8月。「8月」と聞くと、「戦争」「終戦」ということが頭をよぎる世代の方もおみえではないでしょうか。逆に子どもたちのほとんどは、その言葉は浮かばないと思います。それだけ今の時代が平和だからだと思います。
しかし、弥富市の子どもたちは、かつて日本に「戦争」があったことを知っています。そして、その大きな犠牲があったからこそ、今の「平和」があることも。
そんな8月となり、今年も「広島研修展示会」が弥富市総合社会教育センターロビーで行われます。そこには、昨年度、弥富市の平和学習の一環として広島へ出かけた現3年生が事後学習でまとめたものや、一人一人が感じたことを「ゲルニカ」風にまとめた作品が展示してあります。展示は8月15日(水)までです。よかったらご覧ください。

学年集会(7月19日)

終業式を明日に控えた今日、どこの学年も学年集会を行い、1学期の振り返りと夏休みに向けての心がまえについて話をしました。もちろん、この暑さのですから、場所はエアコンのある多目的室で行いました。ほとんどの子が体操服を着、横には水筒を置いての集会となりました。
3年生の集会をのぞくと、日頃の生活の様子に加え、まだ大会の途中ですが部活動のこと、そして、すでに動き始めている学校祭や進路のことについて時間をさいていました。

思いをはせながら(7月18日)

家庭科の3年生の学習に「幼児の生活と家族」という単元があります。1・2年生までで衣・食・住という基本的なことを学び、3年生では、将来、父となり母となり家族を形成することをイメージしながら、家族や地域のことを考えて「よりよい生活を創造する」ことを学びます。
 
家庭科室へ行ってみると、皆、黙々と手を動かしていました。ある子はダンボールをはさみで切り、ある子は針で縫い物をしていました。幼児への理解を深めるための「おもちゃ作り」です。一見、小学校の工作のように見えますが、子どもたちの頭の中にあるのは、自分ではなく幼児です。自分自身の弟や妹を思い浮かべている子もいるでしょう。去年の職場体験学習で保育所へ行った子はそこで一緒に遊んだ子を思い出しているかもしれません。「あの子なら、きっと喜ぶだろうな」と。
自分のためではなく、他の誰かのことに思いをはせながらいろいろ工夫し形にしていく、どの子もとても穏やかな表情をしていました。
IMG_0513 IMG_0514

個別懇談会(7月10日)

梅雨が明け、真っ青な空と真っ白な入道雲のコントラストの下を、汗をふきながら、
「こんにちは、お世話になります」
と保護者の方とあいさつを交わす午後、今日から3日間の予定で個別懇談会です。1学期のここまでの子どもたちの様子をお伝えし、ご家庭でも同じようにほめていただくとともに、もうすぐやってくる長い夏休みをどう過ごすかも、ともに考えるよい機会と考えています。
子どもたちは、各フロアに用意された待機教室からやってきたり、時間帯によっては部活動を抜けて合流します。今日は熱中症も心配されるほど暑い日になりましぐったりとした表情でしたが、おうちの人と合流した時にそれが優しい表情に変わったのが印象的でした。
懇談そのものは短い時間でしたが、直接、顔を合わせてお話できたことはとても大切なことと思っています。