スポーツテスト(4月27日)

4月はさまざまなきものの基準となる時期ですので、健康診断をはじめとした検査も多くあります。今日の午後は、オリエンテーション合宿を再来週に控えた1年生の内科検診がありました。
 
また一方で、スポーツテストを全学年で行いました。これは愛知県が行っている「体力づくり推進事業」の一環で行われるもので、「体力づくりへの意欲を高め、自ら進んで体力の向上を目指す児童生徒の育成を図る」ことを目的としています。その歴史は古く、かつては「バッジテスト」と呼ばれていたものです。
運動場、体育館をフル活用して、
① 握力(右・左)
② 上体起こし
③ 長座体前屈
④ 反復横とび
⑤ 持久走(男子1,500m、女子1,000m)
⑥ 50m走
⑦ 立ち幅とび
⑧ ハンドボール投げ
を行います。幸い、曇り空でそんなに暑くない気候の中、子どもたちはいい汗を流しました。
IMG_8736 IMG_8731

先生とのタイピング対決!!(4月19日)

先週、3年生では学年交流会を行いました。

全員リレーの後、各部活ごとに、出し物をする時間がありました。

ほかの部活の人たちが、普段の練習を見せたりその紹介をしたりする中、情報処理部では学年の先生とのタイピング対決を行いました…!!

 

ここで言い訳をさせてほしい!! いつも使うコンピューターとはバージョンが違う!しかもノートパソコンだったんだ!!!!!いつも通りやれればもっと打てたんだ!!!

…失礼しました。

 

結果……僅差で情報処理部の勝利!

…………………僅差…僅差………。

 

1人持ち時間30秒のリレー方式でおこなったのですが、情報処理部員の中にはパソコンの調子不良のせいで全く打つ時間のなかった生徒も……、一発勝負って恐ろしい。

 

悔しい!!!!いつかリベンジしたいです…。先生方ぜひ……この記事見てたらぜひ……部室でいつでもお待ちしています。

 

でも、先生がパソコンを使う、貴重な姿が見られたのはうれしかったです。

 

 

to be continue…?

修学旅行の準備!(4月19日)

三年生は6月11日~13日の三日間、修学旅行です!^^

修学旅行に向けて、準備を始めました~

ディズニーシーかディズニーランドのどちらに行くかというと…、

ディズニーランドです!!!!!!今年は35周年なので、パレードが楽しみです。

泊まるホテルは、新しくリニューアルしたところです。

そこはトイレとお風呂は別々です!…なんて贅沢!

しかも、夜にカップラーメンを!!食べて!!いい!!

おいしいラーメンを堪能させていただきます。

三年生は、修学旅行に向けて、東京についてよく調べておきましょう!

全国学力学習状況調査(4月17日)

授業の始まりのチャイムが鳴っても、まだ始めない学年がありました。3年生です。今日は全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に一斉に行われる「全国学力学習状況調査」で、朝から緊張した様子で、その準備をしていました。テストは45分間で行われますが、中学校の授業は50分です。フロアごとにチャイムを鳴り分けることもできないので、授業が始まって5分後に笛の合図で始め、チャイムと同時に終わるという方法をとって行います。
その5分の時間をつかって、問題と解答用紙が配られます。いつも学校で行うテストと違ってマークシート方式です。それをじっと見つめながら待っているこの5分も緊張します。今年は、例年の国語・数学に加え、理科も行われます。

先輩の姿を見て(4月10日)


「おはよ〜う!」
「おはようございます」
さわやかなあいさつを交わしながら、自転車が校門に吸い込まれていきます。例年この時期は、まだ緊張感があるのか、あまり元気のよいあいさつが聞かれないことが多いのですが、今年はさわやかな声が返ってきます。
あいさつだけではありません。自転車の乗り方もわりとよいように思います。今朝も、学校の東の交差点に立っていたら、ご覧のように歩道の車道寄りをきちんと走っていました。「今年の1年生は優秀だ」と思いました。と同時に、昨日の朝礼を思い出しました。朝礼で、生徒指導担当の先生が、
「今年になって初めての朝礼ですが、よくできたと思います。それは、2年生、3年生がいいお手本を見せてからているからです。ありがとう」
と話していました。
そうなんです。登校も、いつもの年は、1年生は朝部活が始まらないので通常の時刻、2、3年生は7時半に間に合うような時刻ですから、一緒にならないのです。4月の朝部活がなくなったおかげで、先輩たちのよい面を間近で見ることができ、いいスタートを切りました。