5時間目に3年生のいる1階が妙に騒がしく、机や椅子を動かす音が聞こえます。コミュニケーションホールから見ると、いくつかの教室がそれらを廊下に出して教室の中が空っぽの状態になっています。
今日から卒業アルバムのための写真撮影第2弾が始まりました。以前は、部活動の写真を撮りましたが、今回はクラスと個人写真を撮ります。
「いい顔して写るんだぞー」
「何十年たってからも見るものだからなぁ、アルバムは」
と担任の先生や写真屋さんが声をかけながら列を整えていきます。
「かたいなぁ、表情が。暗いクラスだったみたいじゃん」
とも言われ、なかなか難しいものです。でも、ほどよい緊張感の中に、子どもたちはとてもうれしそうな笑顔をレンズに向けてくれました。
明日は個人写真を撮り、取り直しも含めしばらく続きます。風邪がはやったり入試が本格化する前に撮影を終える予定です。
卒業アルバム写真撮影ークラス編ー(11月14日)
後期生徒総会(11月4日)
後期の生徒会執行部及び委員会組織が決まり、その活動が始まりました。手始めは、前期の活動を振り返り、そこで達成できたこととまだ十分でないことをしっかり分析し、それを踏まえた上で後期どのような活動を展開するかという方針を立てることです。
今日はそれを全校生徒に向けて提案する「生徒総会」です。それぞれの委員会と執行部が以下のような方針を示され、すべて承認されました。
委員会等 | 活動方針1 | 活動方針2 |
執行部 | あいさつ運動の強化 | 行事進行をスムーズに |
環境委員会 | 黙働清掃の徹底 | 机・椅子の足ふき |
給食委員会 | 食材の栄養などの紹介 | 季節の食材や行事食の紹介 |
生活委員会 | ポスターの制作 | 生活に関する呼びかけ |
広報委員会 | Let’s learnについてのPR | |
体育委員会 | 掃除場所と時間を増やす | 体育授業時の呼びかけを増やす |
文化委員会 | 学級文庫の入替など | お勧めの本の紹介など |
放送委員会 | 清掃時の音楽の変更 | アンケート実施回数を増やす |
保健委員会 | 健康チェックアンケートの実施 | インフルエンザ予防 |
自転車をどう乗るかー朝礼ー(10月31日)
弥富中は他の学校にあるような自転車通学区域がありません。校舎を移転した際に、全校生徒の自転車を収容できるだけの自転車置き場をつくっていただいたおかげで、全員が自転車による通学が可能です。それはとてもありがたいことです。
しかし、一方で、学校周辺道路が登下校の時間帯には自転車であふれかえるという現状もあります。そのために、地域の方々に多くのご迷惑をおかけし、実際に乗り方のマナーや接触・衝突などでお叱りのお電話をいただくこともたびたびです。そのために、学校では朝礼等の場で何度もそれを子どもたちに呼びかけ、下校時には全職員がポイントに立って指導をしています。しかし、その改善はなかなか見られないのが現状です。
そこで、今回は、朝礼で実際の登校の様子を撮った写真を見せ、歩道いっぱいに広がった中を通り抜ける恐怖心、迷惑さを伝えるとともに、事故を起こしけがを負わせてしまった時の賠償金額なども示しながら話をしました。
10月31日朝礼(自転車の乗り方)
子どもたちは真剣にその話を聞いてくれました。下校直前には、再度、全校による「合同ST」を体育館で行い、もう一度朝の話や自分の決意を確認し下校しました。
一朝一夕には改善されないかもしれませんが、根気強く声かけをしていきたいと思います。保護者や地域の方々にもお気づきのことがありましたら教えていただきますようお願いいたします。
※左の下校時の画像をクリックすると、朝礼で使用したスライドがご覧いただけます。上の朝礼での話とあわせてご覧ください。
長距離走大会(10月27日)
「がんばれ~!」
という声が、その背中を押してくれます。ポイントに立つ先生たちからも、声がかかります。
この長距離走大会は弥富中にずっと前からある行事で、歴史をひもとくと昭和44年に「完走会」という名前で行われたという記録がありました。そこに一人一人が新たな歴史を重ねた走りでした。
走り終えた子どもたちを優しい笑顔で迎えてくださったのは、PTAの役員の方々です。クレープとジュースを用意し、
「おつかれさま」
「よくがんばったね」
と声をかけてくださり、子どもたちも笑顔でそれに応えていました。
愛知県道徳教育研究大会(10月25日)
公開した授業は、これまで他のクラスで行ってきた自分のとっておきの“ネタ”です。これを自分の学年の他のクラスで行い、少しずつ軌道修正を加えながらよりよい授業にする「ローテーション授業」の6回目です。つまり、最後は自分のクラスでそれを行うよう計画されています。完成度の高いネタで、一番気心が知れている自分のクラスということで、どのクラスもとても落ち着き、深まりのある授業でした。何よりも、子どもたちも先生たちもよい表情でいたことが印象的でした。
授業後は体育館で、よりよい道徳の授業をめざしての話し合いが行われ、そこでも活発な意見が交わされ、とても勉強になりました。
お越しいただいた先生方からは、多くのおほめの言葉もいただきました。ローテーション授業も後期になり内容も一新されます。得たものを自信に、学んだことを生かして子どもたちにそれを還元しながら進めていこうと決意を新たにしました。
会の運営に際し、PTA役員の方に受付や接待等をお願いし、大変助けていただきました。ありがとうございました。