朝礼(2月6日)

立春が過ぎ、暦の上では「春」になりました。しかし、今日もそうですが寒い日が続いています。一日も早い春の訪れが待ち遠しいところですが、見方を変えると、この寒さがあるからこそ、「春」を実感できるのだと思います。
学校は今、春を迎えるための準備期間です。植物が冬の間にしっかり根を張るように、それぞれの学年が学習や部活動などに力を入れて取り組んでいます。そんな話を朝礼でしました。
 
2月6日朝礼
 
そして、朝礼が終わった後、体育館に残った1年生はその「学力コンクール」の結果発表と表彰を行いました。

朝礼ーMatthew先生さようならー(1月30日)

今日も朝礼で多くの表彰をすることができました。3年生が築いてきた弥富中学校のよき伝統を後輩たちが確実に受け継いでいてくれています。そんな後輩たちの姿を3年生の子たちはどんな思いで見つめてくれたでしょうか。
そんな3年生と同じ思い、いやそれ以上の思いで見つめていた先生がいます。Matthew先生です。実は、Matthew先生はこれまで20年以上も弥富市の学校にお勤めで、子どもたちに外国の言葉や文化などを教えてくださいました。今回、所属する会社と弥富市との契約が切れることで、今年度限りとなってしまいました。その最終日があさって2月1日(水)となるので、朝礼で子どもたちに向けてメッセージをいただきました。

マシューからのメッセージ

朝礼(1月23日)

1月23日朝礼

3学期始業式(1月6日)

明けましておめでとうございます。
旧年中は、弥富中学校の教育活動に対し深いご理解とご支援をたまわり、誠にありがとうございました。本年も、よろしくお願いいたします。
 
2017年が始まりました。
凛とした心地よい緊張感が漂う中、体調を崩して欠席の子は数人いたものの、大きな事故やけがもなく始業式を迎えられたことを大変うれしく思います。そんな子どもたちに、今年の干支「酉」にちなんでの話をしました。
 
3学期始業式校長講話
 
短い3学期です。あっという間に過ぎていってしまいます。1年間の締めくくりと同時に、新学期に向けての準備期間でもある学期です。充実した日々になるよう願っています。
 
式を終えた子どもたちは、それぞれの教室で冬休みの課題を提出する一方、さっそく3学期の抱負を書いていました。とりわけ3年生は、「卒業に向けて」という大きな目標があり、決意を新たにしていました。

朝礼(12月19日)

12月19日朝礼