朝礼(9月26日)

今日はいつもと違った気持ちで朝礼に臨みました。
それは、今日が9月26日だからです。あれから57年…。
神戸の人が1月17日を決して忘れないように、
東北の人が3月11日を決して忘れないように、
私たちは、9月26日を決して忘れてはならないと思います。
 
しかし、時が流れ、その事実を知らない世代がどんどん増えています。だから、知っている世代がしっかりとそれを継承していかなければならないと思います。そんな思いを込めて、今日の朝礼では伊勢湾台風の話をし、最後には黙祷をささげました。
 
9月26日校長講話
0916朝礼講話スライド(伊勢湾台風)
 ※wmvファイルです。お使いの端末により再生できない場合があります。

2学期始業式(9月1日)

長い夏休みを終え、2学期が始まりました。子どもたちがどのような顔をして登校してくるか、体育館へ入ってくるか、とても楽しみにしていました。
教室から体育館へ入ってきた様子は、1学期と変わらず40日間のブランクを感じさせないものでした。その後の式に臨む姿勢もしっかりしたもので、明日からに期待をもたせてくれました。
 
ひとつとして大切な命を欠くことなく、この日を迎えられたことに感謝し、子どもたちには、将来を見据え、そこに向かって努力することの大切さを話しました。
 ↓
2学期始業式講話

1学期終業式(7月20日)

終業式に先立ち、生徒会から、今年度の生徒会テーマのシンボルマークの発表がありました。今年度のテーマ「繋ぐ伝統 繋がる気持ち 繋げる笑顔」にあわせ、
・3人の人は3つの学年を
・外側の二つの輪は伝統と笑顔のつながりを
・中央のハートは弥中生の気持ちのつながりを
を、それぞれ表しているそうです。
いつもながら、子どもたちの創造性に感心します。
  
このあと、海部地区大会の表彰を行いました。総合結果は次のとおりです→28年度海部地区大会結果一覧
 
 
地震速報にも落ち着いて対応でき、想像性豊かで、部活動にも全力に打ち込む子どもたちに終業式の話をしました。長い夏休みです。学校とは違う家庭や地域とのつながりを大切にし、有意義な夏休みを送ってほしいと思います。1学期間、学校へ多くのご支援やご協力をいただき、誠にありがとうございました。1学期終業式講話

朝礼(7月11日)

7月11日朝礼

朝礼(6月27日)

6月27日朝礼