朝礼(12月7日)

外で朝礼をするようになり、季節の移り変わりを肌で感じるようになりました。
今日は、先週から始まっている人権週間にからめて、木々の葉が気温の変化とともに紅葉することと、ポインセチアの赤と緑は人の手によってつくられていることを題材にし、「個性」について話しました。
 
12月7日(月)朝礼にて_校長講話

朝礼(11月16日)

11月16日(月)朝礼にて 教頭講話

季節を感じて(10月26日)

見上げれば雲ひとつない青空。
心地よい風がほほを伝い、色づき始めた葉が目に飛び込んできます。
外で行う朝礼だからこそ感じられる“秋”を子どもたちに伝えました。
 
10月26日(月)朝礼にて_校長講話

朝礼(10月13日)

10月13日(火)朝礼にて_校長講話

外での朝礼(10月5日)

10月5日(月)朝礼にて_校長講話

体育館が使用できないので、その間の朝礼は屋外で行うことにしました。本来なら運動場で行うところですが、幸いにも本校には「プラザ」と呼ばれるブロック敷きの広いスペースがありますので、そこで行うことにしました。
屋外の朝礼は体育館に比べ気が散りやすいので、その点が心配でした。しかし、予想に反し、子どもたちは体育館と変わらず落ち着いて臨むことができました。どのような状況におかれても、“日常”でいられることに感心しました。