忘れてはならない日~朝礼にて~(9月28日)

9月28日(月)朝礼にて_校長講話
学校中が学校祭一色に染まる中、生徒会執行部が鬼怒川が氾濫し多くの家屋が流された豪雨災害(のちに関東・東北豪雨と命名)に対し、「義援金を送ろう」と立ち上がったことは、以前紹介しました
それに共感してくださったPTAも同じように募金活動をしてくださり、今日の朝礼でその報告がありました。
 
 生徒会 25607円  PTA 20065円
 
合計45672円もの義援金が集まりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 
この地区は伊勢湾台風で大きな被害を受けています。一昨日、9月26日がちょうどその日です。その時に日本中から多くの支援を受けたと聞いています。だからこそ、今回の生徒会の行動力は頼もしくもあり、心を打たれました。急ごしらえのため、共同募金の募金箱を代用しましたが、そこにはたくさんの“優しさ”が詰まっています。
  

2学期始業式(9月1日)

長い夏休みを終え、2学期が始まりました。心配していた大きなけがや事故もなくこの日を迎えられ、胸をなでおろしています。これも、保護者や地域の皆さんのおかげと思います。ありがとうございました。
3つの学期の中で一番長い2学期。子どもたちはまたどんな成長を見せてくれるでしょう。
  
9月1日(火)始業式にて_校長講話

ふたつのありがとう(8月21日)

夏休みも残り10日となった今日は2回目の出校日でした。
3年生の50名ほどが高校の体験入学に出かけている関係で、そこだけ少なく感じましたが、どの学年もいい表情で体育館に整列しました。
 
私からは、ふたつのありがとうを伝え、改めて、命を大切にするよう話をしました。
2学期を誰一人欠けることなく迎えたいものです。
 
8月21日(金)出校日にて_校長講話

一日早めた終業式(7月16日)

台風11号の接近にともない、明日予定をしていました終業式を今日、行いました。
落ち着いた中で1学期を振り返り、夏休みに向けて気持ちを引き締めようと考えていた担任にとっては、やや出鼻をくじかれた感がありますが、終業式、学年集会、学級活動と集団を変えながらそれに応じた話をし、最後は一人一人に声をかけながら通知表を渡すことができました。
 
終業式では、私から、そして生徒指導担当から、くしくも同じ「命を大切に」という話をしました。自分の命はもちろん、周りの人の命も大切にしてほしいという強い願いを伝えました。
 
7月16日(木)終業式にて_校長講話

朝礼(7月13日)

7月13日(月)朝礼にて_校長講話