多くの人が注目した女子サッカーW杯の決勝戦。8時キックオフでしたので、生徒の中にもその経過が気になる子がいたと思います。
朝礼の話の中でそれにふれようとニュースをチェックしたら、まさかの「1対4」開始16分で4点を取られたという驚きの経過でした。そこで思い出したのが、前日のインタビューに答えたアメリカのワンバック選手の言葉です。
「2011年7月17日」
彼女は4年前の決勝で日本に敗れたその日を鮮明に覚えていました。彼女にとって、いや、アメリカにとって今回の大会は「日本に負けた4年前の雪辱を果たす」の一点だったのだと改めて知りました。
今週末から夏の大会が始まる子どもたちに、気持ちの強さがとても重要だということを伝えることができました。
朝礼(7月6日)
朝礼(6月22日)
先週、壮行会を開いてもらった相撲部が、その大会で個人優勝・第3位とすばらしい成績を収めてくれました。
しかし、彼らの顔に笑顔はありませんでした。団体戦で勝てなかったからです。そこから見えてきたもの、そこから学んだことを、彼らの戦いぶりを通して、全校生徒に伝えました。それぞれの部がこれから迎える夏の大会に向けて、必ずプラスになる戦いでした。
朝礼(6月15日)
明日から全校一斉に「教育相談」を行います。
短い時間ですが、この機会を生かしてほしいと思い、生徒に伝えました。
PDCAサイクル~朝礼にて~(6月9日)
学年の行事や保護者学級の代休等で2週間空いた朝礼でした。
それぞれの学年が大きな行事や中間テストを終えたところなので、その行事を単なるイベントに終わらせてほしくないという思いで「PDCAサイクル」について話をしました。
P=PLAN(計画)
D=DO(実行)
C=CHECK(点検)
A=ACT(改善)またはACTION(行動)
というものです。これを日ごろの学習や生活の中で学校・学年・個人が行うことで、よかったところは伸ばし、見つかった課題については改めていけると思います。
6月9日(火)臨時朝礼にて_校長講話
朝礼(5月11日)
新年度が始まって1か月が過ぎました。
それぞれの学年が順調な滑り出しをした中、1年生が先日のオリエンテーション合宿で多くの成長を見せてくれました。その一つである「校歌」を先輩たちの前で披露しました。
5月11日(月)朝礼講話
←♪1年生の歌声は画像をクリック♪