明日は何の日?(9月25日)

 学校祭明けの月曜日。とてもさわやかな日です。

 今日は、校長先生が不在のため教頭が朝礼で話をしました。学校祭の感想などの話のあとに投げかけた「明日が何の日か分かる人?」という質問に、ほとんど手は挙がりませんでした。明日は『伊勢湾台風の日』です。

 今から58年前。この弥富の地にも大きな爪痕を残し、多くの尊いを奪った台風です。弥富という土地に住む生徒に、忘れて欲しくない出来事として、伊勢湾台風の話をしました。当時生徒の祖父母の方々が実際に伊勢湾台風を経験され、命を守る行動をとったおかけで、父母の命が、そして自分たちの命が今あることを自覚して欲しいと思いました。

 祖父母の方と同居してみえるご家庭では、この機会に当時の出来事を子どもたちに話してあげて欲しいと思います。そして、水の被害を受けやすい土地だからこそ、いざという時の備えや命を守る行動について家族で話題にしていただけたらと思います。

教頭講話9月25日

2学期始業式(9月1日)

長い夏休みを大きな事故やけがもなく過ごした子たちが、学校に戻ってきました。始業式に臨む姿を見てもとても落ち着いていて、心身ともに充実した夏休みを過ごしたことがそこから見て取れました。これもひとえに、ご家庭でのお支えのおかげです。ありがとうございました。
そんな子どもたちに「ありがとう」と感謝し、迎える2学期がより充実し成長できる学期になるよう期待していることを伝えました。2学期始業式校長講話
 
式を終えて教室に戻った子どもたちは、体育館での緊張感とは違い、友だちと談笑しながら夏休みの課題を提出していました。そんな子どもたちの様子を、担任の先生は注意深く見ています。学校には来ているものの不安や悩みを抱えている子もいるかもしれません。気になる子には個別に声をかけ、家庭とも連絡をとりながら2学期をスタートしたいと思います。

1学期終業式(7月20日)

梅雨明けの声と同時に1学期も無事に終えることができました。いつも、式で子どもたちに言うことですが、大きなけがや事故もなくこの日を迎えることができとてもうれしく思います。これもひとえに、ご家庭のご支援、ご協力があってのことと心よりお礼申し上げます。
 
今日は、式の前に先日まで熱戦を繰り広げた海部地区中学校総合体育大会をはじめとした多くの表彰を行いました。胸をはって壇上に上がる子たち、それを羨望のまなざしで見つめる後輩、温かく拍手を送る同級生。1学期の大きな勲章であり財産です。今年はどの部も活躍してくれたので、表彰の時間がいつもより長くかかり、下校時刻も15分遅れることになってしまい、ご迷惑をおかけしました。
1学期終業式式辞
 
教室では担任から通知表とともに、1学期にがんばったことや、夏休みに向けての言葉をかけてもらい、それを神妙に聞く姿が見られました。でも、中には、
「やったね!」
と担任といっしょに喜ぶ姿もあり、がんばってきたことが実を結びつつあることも実感できました。
明日から夏休みです。子どもたちにとって、またご家族にとってよい時間となりますことをお祈り申し上げます。

 
 ※夏休み期間中のホームページ更新は随時とさせていただきます。

朝礼・ブッロク抽選会(6月6日)

3学年がそれぞれ予定していた1学期の大きな行事が無事に終わりました。これもひとえにご家庭のご支援があってのことと思います。ありがとうございました。
行事で子どもたちが見せた姿は、日頃の生活で積み上げられたものだと思います。そしてその成長は、翌日からの学校生活や家庭生活に生かされて、さらに成長していってくれるものと信じています。今日の朝礼でそんな話をしました。
 
そして、その朝礼の後、バトンを生徒会執行部に渡し「学校祭ブロック抽選会」が行われました。弥富中の学校祭は学校全体を3つのブロックに分け、ブロック対抗で文化の部・体育の部それぞれで競います。それぞれの学年を二クラスずつ3つに分け、それらを3学年組み合わせます。どの学年のどのクラスと組み合わされるかは、まさに運のみです。執行部が用意したトランプを学級代表が選びます。トランプを裏返すとそれは色分けがされているという趣向です。さて、今年はどんな学校祭が展開されるのでしょう。今から楽しみです。

 ブロック 1年 2年 3年
赤ブロック C・D組 E・F組 E・F組
青ブロック A・B組 A・B組 A・B組
緑ブロック E・F組 C・D組 C・D組

朝礼(5月22日)

週末はとても暑い日になり、この地方でも30℃を超える夏日となりました。そのせいかどうか原因は定かではありませんが、正門のところに敷いてあるレンガが隆起し、さらに一部分が陥没しました。今は、市教委にも報告し子どもたちにけががないように板で覆ってあります。ご不便をおかけしますがご承知おきください。
 
今朝の朝礼では、多くの子が夏服に衣替えしたこととこのレンガとをからめた話をしました。
 
朝礼校長講話(5月22日)