初まわし・初土俵で練習スタート(5月16日)

  平成30年度、相撲部の練習がスタートしました。17:40を過ぎると、それぞれの部活の練習を終えて集まってきます。昨日、その練習をしたまわしを、みんなで試行錯誤しながら協力して締めました。
いざ土俵!シートをめくるとそこにはなんと、大きなヘビと小さなヘビが!いい寝場所を見つけたと安心していた親子でしょうか。「ヘビさん、ごめんなさい」と、ここでもみんなで力を合わせヘビを追い払います。
そしていよいよみんなが土俵に上がって蹲踞(そんきょ)の姿勢をとり、四股(しこ)を踏みます。すると、辺りの空気がピンと張りつめました。1年生から3年生まで11名が「やります!」と志願してくれた今年の相撲部。今後の活躍が楽しみです。
IMG_8052 IMG_8057 IMG_8063

相撲部員募集!(5月7日)

1年生の仮入部が始まったばかりですが、今年も特設の「相撲部」が開設される季節がやってきました。弥富中学校には、通年活動している常設の部と、このようにその時期だけ集中的に活動する特設部があります。特設部は、相撲のほかに「駅伝部」があります。
相撲は、
海部地区大会=6月16日(土)
西尾張地区大会=7月26日(木)
県相撲大会=7月27日(金)
と大会が予定されていますので、それに向けての練習を15日から始めます。特設であり、しかも自分が所属している部の夏の大会も迫っている中での練習ですので、その部の練習が終わってからの活動となりますが、多くの子に参加してほしいと願っています。

朝日をあびて(5月1日)

朝、7時半。グランドから体育館から校舎内から、
「お願いします!」
の元気のよい声が聞こえてきました。今日から5月になり、部活動の朝練習が始まりました。
 
今年から全国的に部活動のあり方が大きく見直され、その中のひとつに朝練習もあります。弥富市は、他の海部地区と同じように2~4月の朝練習を行わないことを決めました。朝練習のない4月は、ご家庭にとっていかがでしたか。校内を見ていると、部活をしたくてうずうずしている子もいれば、クラス替えなどで慌しい中、朝練習がない分、ゆっくりと登校できるせいか穏やかな表情をしている子もいたように思います。
 
月が変わり、今月から1月まで朝練習が始まりました。朝日がつくる南からの影がまだ長く伸びる中、2・3年生に混じり、仮入部が始まった1年生も一緒に汗を流しています。そんな1年生を優しい目で見つめ、丁寧に教える“先輩”の姿が印象的でした。
IMG_8768 IMG_8756

明日から仮入部(4月26日)

体験入部を終え、しばらくは入部希望者の調整をしていた1年生ですが、今週月曜日に、学年集会の場で各部にどれだけの希望者がいるか、そこで選手として大会に出場できる可能性はどれほどか、また、3年間、続けることができるか、などさまざまな角度から子どもたちに問いかけ、仮入部先を決めました。
 
練習は明日からとなりますが、今日はそれに先立ち、帰りの部の最初にその部へ行き、顧問の先生や先輩にあいさつをするとともに、明日からの練習予定表をもらいました。予定表を渡す先生たちの表情、後輩を見つめる先輩たちの優しい顔がとても印象的でした。
「おねがいします!」
いつもよりひときわ大きな声が響きました。
 
仮入部時点の入部希望者は次のとおりです。

部 名 1年 部 名 1年
野球 9 柔道(男) 2
ソフトボール 8 柔道(女) 2
ハンドボール(男) 18 陸上(男) 11
ハンドボール(女) 8 陸上(女) 6
サッカー 18 なぎなた(男) 0
ソフトテニス(男) 5 なぎなた(女) 9
ソフトテニス(女) 10 吹奏楽(男) 2
バレーボール(男) 3 吹奏楽(女) 17
バレーボール(女) 8 情報処理(男) 6
バスケットボール(男) 6 情報処理(女) 8
バスケットボール(女) 7 美術(男) 1
卓球(男) 10 美術(女) 3
卓球(女) 5    
剣道(男) 3 未定(欠席) 2
剣道(女) 4    

雨のち晴(4月18日)

昨日からの雨がまだ残っていて、子どもたちはレインコートを着ての登校となりました。整然と並べられた自転車にはクリーム色のそれがかけてありました。
 
そんな空をうらめしそうにながめている子たちがいました。外で活動する部の子たちです。今日は1年生の体験入部2日目。第2希望の部で体験をする日です。第1希望の昨日もあいにくの天気でしたので、屋内での活動を体験しましたが、歓迎する2、3年生も、参加する1年生も、「外でやりたかったなぁ」というのが正直な気持ちでしょうね。その部のよさ、楽しさを実感するのは、やはり、いつも練習している場所で行ういつも練習ですから。
そんな気持ちに応えるかのように、授業が始まる頃には雨もあがり、雲もしだいに切れてきました。そして、6時間目が終わる頃には、グランドの一部も使える状態にまでなりました。野球部、ソフト部はグランドを使い、ハンドボール部男子は、ゴールを校舎前のプラザに動かして練習をしました。テニス部女子もプラザで、昨日できなかったラケットを手にボールをポーン、ポーンとつく練習をしました。1年生の子は、もちろんいい顔をしていました。