海部地区総合体育大会3日目その3(7月15日)

【サッカー】
先週、ふたつ勝ったサッカー部は準決勝で七宝中との対戦です。七宝中は部員数がとても多く、試合前の練習ではとても勢いがありました。侮れない相手です。しかし、こちらもしっかりと練習を積んだ自信があります。特に今のチームは毎週水曜日に学校の外周(約1キロ)を何周も走り基礎体力をつけてきました。互いに負けられない意地と意地のぶつかり合いは0対0で延長戦へ。3分間の休憩を挟むものの体力は限界に近づいています。5分間の前半・後半でも決着はつかず、PK戦へ。センターラインに並び、みんなが手をつないでキッカーを送り出します。弥富中のゴールを守るのはキャプテンの岩瀬くん。一人蹴るたびにゴールキーパーが入れ替わりますが、その時に、ボールを自ら手にし、チームメイトに手渡しをしました。みんなで戦っている、そんな瞬間でした。PK戦を4対3で制した弥富中は決勝へ駒を進めました。
しかし、決勝の相手の佐屋中は、この地区ではひとつ抜き出ていました。パス回しの速さや正確さでゲームを終始コントロールされ、0対3で完敗しました。素晴らしい戦いと同時に、新たな目標が見つかった大会となりました。
【柔道男女(団体戦)】
柔道は今日は男女ともに団体戦が行われました。男女ともに予選リーグを1位で勝ち抜け、決勝トーナメントへ。
決勝トーナメントでも、男子は蟹江中に、女子は甚目寺南中に勝ち決勝へ進みました。残念ながらそこで敗れましたが、明日の個人戦につながる男女アベック準優勝でした!
【剣道男子(個人戦)】
男子は個人戦が行われ、伊東くんが見事準優勝!明日の団体戦につながる活躍でした!
【剣道女子(団体戦)】
女子は団体戦からのスタートです。最小限の部員数で戦わなくてはならないことは覚悟の上です。数では負けても気持ちでは負けない剣道部です。結果は3位。こちらもこの流れを明日の個人戦に生かしたいものです。
 
7月15日の海部地区大会結果←この他の試合はこちらをご覧ください
  
<明日の予定>
バレー準々決勝(対大治中)9:20 甚目寺総合体育館
卓球男子(個人戦)9:30 佐織体育館
卓球女子(個人戦)9:30 八開中
剣道男子(団体戦)9:40 弥富総合社会教育センター
剣道女子(個人戦)9:40 弥富総合社会教育センター
柔道男子(個人戦)9:00 津島市錬成館
柔道女子(個人戦)9:00 津島市錬成館
中総体ではありませんが、
なぎなた部 愛知県なぎなた選手権大会 9:20 愛知県武道館

多くの応援をお願いします。

海部地区総合体育大会3日目その2(7月15日)

【バスケット女子(対立田中)】
準々決勝の相手は立田中で、しかもその立田中が会場でした。完全アウェーの状況で始まった試合は、一進一退。ここで勝てば西尾張大会への出場権が得られますから是が非でも勝ちたい試合です。
第2クォーター途中までリードしていましたが、その後逆転され、2ゴール、1ゴール半をなかなか縮められません。しかし、必死にボールにくらいつき、ボールを奪うと仲間が走ってそのボールをつなぐ弥富中のバスケットできていました。そして4点差のまま第4クォーターへ。予想通りの接戦になりました。追っている時はタイマーのカウントダウンがとても早く感じ、反対に逆転した後はとてもゆっくり感じます。
「ブー!」
試合終了を告げるタイマー音。無情にも勝利の女神はほほえんでくれず、43対44。しかし、全力を出し切った子どもたちのプレーをギャラリーから応援してくださった方々はしっかり見届けました。
【バレー女子(対暁中)】
バレーボールは今日が初戦。互いに1セットずつを取り合ってフルセットにもつれ込みました。男子のような豪快なアタックは数多くはありませんが、その分、拾ってつなぐバレーを展開します。そして何よりも、よく声が出ていました。点を取った時はもちろんですが、ミスをした時にも大きな声で互いに励まし合い、それでうまく気持ちを切り替えられました。
第3セット。先に23点までいったのは弥富中で点差もありました。しかし、相手のエースにサーブが回り、そこで立て続けに決められ同点。流れが完全に暁中に傾いたかと思われました。しかし、ここでも子どもたちのチームワークがそれを上回りました。そして逃げ切り勝利!
2回戦は天王中に惜敗しましたが、十分に存在感を示した大会でした。
【バレー男子(対永和中)】
最初はかたさがみえた子どもたちでしたが、自力を発揮しセットカウント2対0で圧勝し、準々決勝に駒を進めました。詳しくは明日、おつたえします。

海部地区総合体育大会3日目その1(7月15日)

大会3日目は屋外競技は後半戦へ、そして屋内競技が始まり、いよいよ佳境に入ってきました。
9時。日光川ウォーターパークでは野球の準々決勝が、佐織総合運動場ではソフトの決勝戦がプレーボール!
【野球(対蟹江北中】
蟹江北中とは今年に入って3度対戦し、一度も勝てていない相手です。しかし、その内容はいずれも競った試合で、今日もおそらくそうなると、大方の予想でした。
序盤は両チームともかたさがあり、互いのミスで点を取り合う展開に。しかし、2回にランナーを二人置いてライト前ヒット!これで3対1となりました。これで波に乗った子どもたちは、その後、ノーアウト満塁のチャンスをつかみます。絶好のチャンス!しかし外野フライと思った当たりが浅かったりタッチアップできなかったりで点が入らず、そこから流れが相手チームにいってしまい、4対6で惜敗しました。
敗れはしましたが、いつもの練習と同じように常に声を出し続けた野球部の戦いはさわやかなものでした。
【ソフトボール(対蟹江中】
その頃、ソフトボールも決勝戦にふさわしい攻防を繰り広げていました。2回、3回にそれぞれ1点ずつを取り合う、息をのむ展開です。しかし、試合が大きく動いたのは4回でした。打線がつながり、この回一気に7点を奪い、9対2。しかし、相手はソフトボール界の横綱蟹江中。そう簡単には引き下がりません。じわじわと2点、また2点と返されます。しかし、これまで苦しい練習をしてきた子たちはそこで踏ん張る力をもっています。最後まで声を出し続け、9対6で逃げ切りました!
余談ですが、昨年度の弥富中の卒業アルバムに「ソフトボール部」の写真はありません。今の3年生は一つ上の学年がおらず、常に上の学年の子たちの胸を借り、それにはね返されながらここまで来ました。そしてついにつかんだ栄冠です!

本物に触れて~名フィル鑑賞~(7月13日)

 毎年文化庁では「文化芸術による子どもの育成事業~巡回公演事業~」を行っています。この事業は、我が国の一流の文化芸術団体が、小学校・中学校等において公演し、子どもたちが優れた芸術を鑑賞することにより、子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。

 今年度、全国からその事業に応募した学校から選ばれた14校の中に、栄南小学校が入りました。そして今日の午後南部コミュニティセンターで、名古屋フィルハーモニー管弦楽団の演奏会が開かれました。

 本校は三者懇談中でしたが、参加することができる吹奏楽部の生徒40名ほどが少し遅れて鑑賞させていただきました。小学生向けのプログラムなので、とても楽しく鑑賞できる構成でした。しかし、さすがに名フィルです。鳥肌が立つような素晴らしい演奏を、手が届きそうな近さで聞くことができ、吹奏楽部の子どもたちは、息をのんで演奏に聴き入っていました。

 演奏会後、偶然片付けをされていた指揮者の吉田行地さんとお話しできる機会がありました。その中で「コンクールが近いのかな?がんばってね」という励ましとともに「でも、コンクールが全てではないからね。これから先も何らかの形で、音楽と共に過ごしていけるように、音楽と繋がっていられるようになってほしい」というお言葉をいただきました。きっと子どもの心に響いた言葉だったと思います。
 
 今日の経験を、今月26日に行われるコンクールに生かしてくれると思います。
名フィル鑑賞

海部地区総合体育大会2日目(7月9日)

話は昨日にさかのぼります。実は昨日、初戦を快勝したソフト部にキャプテンの姿はありませんでした。熱中症になり昨日はとても試合に出られる状態ではなく病院で点滴を打ったそうです。誰も言いませんが「キャプテンのために」という思いで勝ち取った昨日の勝利だったと思います。
しかし、今日からはそうはいきません。強豪校との対戦で「キャプテンは大丈夫か?」それが心配で9:00からの十四山中戦にかけつけました。会場の佐織総合運動場はソフトボールが4面とれる大きな運動場で、その一番遠くが弥富中の試合会場でしたが、グランドに一歩踏み入れた瞬間に、「あ、大丈夫だ」と確信しました。いつも学校の練習で聞こえるあの声が聞こえたからです。
準々決勝(対十四山中)9対2
準決勝(対佐屋中)8対0
来週、優勝をかけて蟹江中と戦います、全員で!
 
サッカーは昨日の市内対決を制し、今日は昨年度、海部地区で優勝し県大会まで進んだ美和中との準々決勝です。メンバーが入れ替わっているとはいえ、やはりあなどれない相手で一進一退の攻防が続きます。ボールを支配している時間は弥富中の方が長いのですが攻めきれず、逆にカウンター攻撃でひやりとする場面も。互いに決定打を欠き試合終了間際、アディショナルタイム4分と告げられてから2分ほど経っているので、残り2分、
「ピー!」
主審の笛が鳴り、相手チームにイエローカードが出てフリーキックを得ました。蹴るのはディフェンダーの山口くん。振り切った足から放たれたボールは美和中のゴールネットに刺さりました!!ベスト4進出です。
 
これ以外の種目は、
野球 2回戦(対佐織西中)10対0 準々決勝へ 
バスケット男子 1回戦(対暁中) 28対72 惜敗
バスケット女子 1回戦(対七宝中) 73対29 準々決勝へ
ソフトテニス男子個人戦 鈴木・瀧川ペア 準々決勝へ
            荒巻・白木ペア ベスト16
ソフトテニス女子個人戦 岡田・諸戸ペア ベスト16
             (西尾張出場権決定戦へ)
 
海部地区大会7月9日の結果はこちらをご覧ください。