技術講習会(1月15日)

  雪が積もる中、野球部とソフト部の生徒たちはそわそわしていました。
  「大丈夫かなあ?」「無事に到着してもらえるかなあ・・・・」

  みんなが待っていたのは、元プロ野球選手の中村武志(なかむら たけし)さんと、2008年北京オリンピックソフトボール日本代表の馬淵智子(まぶち さとこ)さんです。
  今回保護者の方の計らいで、お二人の方に弥富中学校にお越しいただいて、講習会を開催できることになったのです。

  予定よりも遅れて到着されたお二人に、ふれあい教室でいろいろ質問をしたり、お話をうかがったりする時間がもたれました。その中で、
「歯磨きを毎日するように、小さなことをこつこつと続けて積み上げることが大事」という言葉がとても印象的でした。

  会場を体育館に移し、いよいよ実技指導です。ボールを使ってのキャッチボール、ソフト部は新聞紙のボールを使った打撃練習、野球部は打撃の技能ポイントレッスン、守備練習と短い時間でしたが中身の濃い講習会が行われました。

 
  生徒の感想からは、「今日は、今まで知らなかったことを学べて、とても勉強になりました。みんなでたくさん指摘し合ったり話し合ったりして、練習や試合に生かしたいと思います」など、たくさんの学びがあったことがうかがえました。

 最後に花束ときんちゃんのぬいぐるみのプレゼントの贈呈、みんなで笑顔の記念撮影を行いました。馬淵選手の金メダルにも触れさせていただき、とても貴重な経験をさせていただきました。
RIMG0001 RIMG0048
サイン

運動場リニューアル!(12月21日)

  運動場から、野球部とソフト部のランニングのかけ声が競っているように元気に聞こえてきます。さらに、西側ではサッカー部が声をかけあってボールを蹴り合っています。陸上部も久しぶりの土の感触を味わいながら練習に取り組んでいます。また、テニスコートでは、新品の真っ白なラインが引かれたコートで、元気よくボールを追っています。

  今日の午後の部活動から、やっと運動場とテニスコートが使用できるようになりました。今までも何度か記事にしましたが、11月14日から始まった運動場の改修がやっと終わりました。
  朝練習までは、プラザで行っていた部活動でしたが、リニューアルした運動場やテニスコートで、本当に嬉しそうに練習を行っています。本来の弥富中学校の姿に戻りました。

  これからも、運動場を整備していただいたことに感謝しながら、部活動に励んで欲しいと思います。
野球・ソフト サッカー部
テニス部

あのあいさつを聞くと(12月8日)

懇談二日目。3年生の下校指導を終え、1・2年生の部活動を見ていると、運動場の工事車両がいつもの野球のグランドより西のサッカーコートの方へ移動しているのに気づきました。
「あれ、あそこは工事エリアではないはずだが…」
と思い向かってみると、パワーショベルで溝を掘っています(写真右)。現場監督さんに声をかけると、今回の工事をした場所は水はけがよくなったものの、そうでない場所はかえってそちらの水も浸みてきて大きな水たまりをつくってしまうので、その対策を講じてくださるようです。
実は日曜から月曜にかけて雨が降りました。そんなに多く降っていないのに、今までより大きな水たまりができてしまいました(写真左)。
これではこれからの活動に支障が出ると思い、市教委や工事の方々に相談していたところです。「予算のこともあるから難しいかも…」と内心思いながら相談をしたのですが、こうして、水が流れなかったところに2本の溝を掘り、そこに簡易の暗渠(あんきょ=地下を流れる水路)を設置してくださることになりました。
その工法などの話を現場の方としていると、突然、
「弥富中の子たちはよくあいさつをしてくれますね」
「え、そうですか。ありがとうございます」
急に話が変わったので戸惑っていると、
「あのあいさつを聞くと、『この子たちのためになんとかしてやろう』という気持ちになるんですよね」
「ありがとうございます!」

パワーショベルの横で、野球部とソフトボール部がひときわ大きな声で、
「おねがいします!」
グランドに一礼をし練習を始めました。
IMG_8616 IMG_8647

あまつしま体操に出演!(11月30日)

少し前の話になりますが、一般社団法人海部津島青年会議所からの依頼であまつしま体操の発表に吹奏楽部が協力をさせていただきました。これは「あまつしまの未来へ」というテーマのもと、お年寄りから子どもまで幅広い世代がつながり、この地域を愛する気持ちを高めようという活動の一環でつくられたオリジナルの体操で、中京大学の先生方の監修でつくられたものです。
そして、その啓発のためのプロモーションビデオもつくられ、今日、それを学校へお持ちいただきました。これからさまざまなイベント等で紹介されるそうで、そんな活動のお役に立てることをうれしく思います。
 
海部津島青年会議所のご好意により、そのPVを公開させていただきます。左の写真または上の「あまつしま体操」をクリックするとご覧いただけます。
(なお、ご使用の端末によっては再生できない場合もあります)

朝礼(11月14日)

先週は朝礼がありませんでしたので、先日の駅伝大会の表彰を、今日、行いました。
また先週は、1年生は福祉実践教室が、2年生は広島研修をそれぞれ行い、一人一人がきっと何かを感じてくれたと思います。
 
そんな子どもたちを見ているときに頭をよぎった言葉が「心技体」です。言い古された言葉ですが、さまざまな場面でそれらを鍛え、立派でたくましい大人になってほしいと思い朝礼で話しました。

  11月14日朝礼