海部地区駅伝大会(11月5日)

刻一刻と変わる順位を、各コース役員から入る情報で場内アナウンスをしていた競技役員が、
「1位、弥富!」
と叫ぶと、
「おおっ!」
というどよめきと歓声が子宝グランドに響きました。そして、そのままトップでゴールテープを切ったのは弥富中男子駅伝部でした!西尾張大会で海部地区トップで県大会へ出場する七宝中とずっと並走して、最後にかわした堂々たる優勝です!

しかし、その伏線は、その前からありました。
開会式が始まる前、選手たちが集まっていた場所の真ん中にあったのは、あの横断幕です。委員会の子たち、そして先生たちの応援メッセージに加え、今日、そこに選手自身が言葉を記しました。
そして、その思いを胸に走った女子。ずっと全体の中盤後方に位置するレース展開でしたが、5人のたすきがつながった時には、11位!海部地区には22の中学校がありますから、上位に食い込む走りでした。
その勢い、その思いが男子にしっかりと「つながり」弥富中が今年の大会のフィナーレを飾りました。
おつかれさまでした。


男子が優勝した時、会場にいた先生から学校にいる職員へ連絡が入り、それをうけて、
「速報です!駅伝部男子、優勝しました!」
と放送が流れました。全校が喜びに包まれた駅伝大会でした。
image image
image image

つなげ弥富中(11月4日)

「ありがとうございました!」
冬時間となり、どの部も練習がなく一斉に下校した後、黙々とグランドを走っていた駅伝部の練習が終わりました。明日が海部地区駅伝大会本番ということで、今日は少し軽めの調整でした。
 
そんな駅伝部の下校を見届けた後、職員室後方の大きなテーブルに先生たちが集まってきました。そこに置かれているのは、先日の壮行会で体育委員の子たちがプレゼントした横断幕です。横断幕には赤いたすきがかけられていて、そこには子どもたちからのメッセージがびっしりと書かれています。そして、今度は、横断幕本体に先生たちからのメッセージが書き加えられました。
 
すべての人の思いのこもったこの横断幕は、明日、会場の子宝グランドに掲げます。そして、その前を選手たちがたすきを握り締め走り抜けます。
つなげ弥富中!

海部地区駅伝壮行会(10月31日)

今年度の海部地区体育大会のフィナーレとなる駅伝大会が、今週の土曜日に弥富市の三ツ又池公園の周回コースで行われます。
それに向けて、特別の駅伝部員を募集し、1・2年生は自分の部の練習が終わってから、3年生はしばらくのブランクを経てからの練習となりました。
日が暮れるのがどんどん早くなる中、グランドや校舎の外周を毎日走り、ラップを刻み自分の力とペースを見極めてきました。その練習によって得た自信が今日の壮行会での壇上での堂々とした姿勢に表れていました。体育委員会が作成してくれた横断幕も披露され、それは今、コミュニケーションホールに掲げられ、選手により一層の力を与えてくれています。
 
きっと多くの人の思いも一緒に、一本のたすきをつないでくれることでしょう!
IMG_5964 IMG_5960

発想に脱帽(10月14日)

   
   

芸術の秋。ということで、美術部の活動の様子を見ようと3階へ行きました。廊下で写生をしている子がいましたが、多くは美術室の中でそれぞれの課題に取り組んでいました。向いている方向も違えばその手法も違うので、一見ばらばらのように見えますが、どの子も集中して取り組んでいて、その質の高さ、意識の高さに感心しました。
 
そんな美術部の子たちを見届け、廊下へ出ると、そこには各学年が授業で取り組んだ作品が掲示してありました。その中で思わず立ち止まって見入ってしまったのが、これです。「楽しく伝える文字のデザイン」という題材で、漢字のもつ意味をデザイン化して表現するというものです。どれを見ても、「ほぉ」と感心するものばかりです。これが半年前まで小学校でランドセルを背負っていた子の作品とは、とても思えません。子どもたちの発想の豊かさにただただ脱帽でした。
 
来週21日(金)には学校公開日が予定されています。よかったら3階まで足を運んでみてください。芸術の秋が満喫できるはずです。

弥富市民なぎなた大会(10月8日)

学校にいくつかある部活動の中で、「なぎなた部」は少し他の部と違う面をもっています。それは、他の部が大きな目標としている夏の海部地区大会にその種目がないことです。ですから、どうしても自分たちの練習の成果を発揮する場が少なくなります。
そんな中で今日、十四山スポーツセンターで行われた「第11回弥富市民なぎなた大会」は、数少ない部として参加できる大会です。
空手でいう「形」にあたる演技競技と、剣道のように相手と一本を取り合う試合競技。そして団体競技と3つの部門が行われました。
どの部門でも練習で培ったものを出し、すばらしい成績を収めてくれました。結果は以下の通りです。
【演技競技の部】
優勝 加藤真彩・伊藤菜摘
2位 岩崎葵良梨・村上莉菜
【試合競技の部】
2位 岩崎葵良梨
3位 加藤真彩
【団体競技の部】
優勝 弥富中
(丸山・加藤・村上・岩崎・伊藤)
市民大会ですから、相手は弥富北中学校だけです。しかし、全国の大会で弥富のなぎなた連盟に所属している子たちが上位に入賞していることを考えると、すばらしい成績だと言えます。
おめでとう!