情報処理技能競技(8月11日)

  運動部の活躍ばかりを報告してきましたが、弥富中は文化部も頑張っています。
  去る8月9日(日)名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎で、第29回全国パソコン技能競技大会が開かれ、弥富中学校の情報処理部から6人が参加しました。そもそもこの大会に出場するためには、「情報処理」「日本語ワープロ」「日本語ワープロスピード」の各部門において、1級または初段の資格をもっていなければなりません。この全国大会に出場できる資格を、中学生がもっていること自体がとてもめずらしいことなんです。中学生で参加していたのは、弥富中学校だけでした!
  当日は、会場の雰囲気や周りの打つスピードの速さにのまれ、残念ながら実力を出し切ることができませんでしたが、この大会に出場できるだけの技能を身に付けている、弥富中学校情報処理部のレベルの高さに脱帽です。
情報処理大会

東海大会~陸上競技~(8月10日)

 夏の大会最終日。陸上競技の東海大会が、三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で行われました。
 2年生女子100mに参加した、大城珠莉さん。予選は、12秒73と自己ベストを出し、8位で通過しました。そして決勝。記録は12秒94。自己ベストを更新することはできませんでしたが、堂々5位入賞という、素晴らしい結果を残しました!お疲れ様でした。
 平成27年度の夏の体育大会は終了しました。(あとは駅伝を残すのみです)たくさんの素晴らしい頑張りを見せてくれた弥中生に拍手!そして感謝!
スタートダッシュ 掲示板
表彰

ふたつの全国大会(8月9日)

私たちがよく「夏の大会」と呼んでいるのは、一般的には学校が所属する中小学校体育連盟が主催する大会を指します。これは海部地区の大会から西尾張、県、東海、全国と上部大会へとつながっていき、子どもたちの大きな目標になっています。
一方で、今、甲子園で行われている高校野球のように、各種競技団体が主催する「連盟(協会)の大会」というものがあります。
昨日、相撲連盟となぎなた連盟の全国大会が東京にで行われ、そこに子どもたちが出場しました。
「弥富」の名を東京で聞くことができ、それをかなえてくれた子どもたちに感謝の一日でした。

【第26回全国都道府県中学生相撲選手権大会】(両国国技館)
○個人軽量級
   鳥居邦隆  1回戦 勝利!
           2回戦 惜敗!

【第38回全日本少年少女武道錬成大会】(日本武道館)
○演技競技
  <優秀賞>
    仲原菜月 細江美有果 ペア 
    山田真緒 *弥北の生徒とペアを組みました

○試合競技    
  <1年生の部>
   岩崎葵良梨  ベスト16
   川瀬瑚夏    1回戦惜敗
   村上莉菜    2回戦惜敗
   加藤真彩    3回戦惜敗
   伊藤菜摘    2回戦惜敗
   長崎瑠加    3回戦惜敗
  <2年生の部>
   山田乃々果  ベスト8
  <3年生の部>
   堀ひとみ    1回戦惜敗
   山田真緒    4回戦惜敗
   菅谷うらら    2回戦惜敗
   仲原菜月    ベスト16
   細江美有果   2回戦惜敗
   渡邊若奈    ベスト8
IMG_2664 IMG_2753

相撲東海大会(8月6日)

愛知県大会で準優勝となった相撲部が、伊勢市の神宮相撲場で行われた東海大会へ出場しました。予選リーグは東海4県のそれぞれの順位に応じて組み合わせられます。
団体戦予選リーグ1回戦(対高鷲中(岐阜3位)) 3-0 勝利!
      同     2回戦(対橋北中(三重4位)) 1-2 惜敗
      同     3回戦(対袋井中(静岡1位)) 0-3 惜敗
 
残念ながら決勝トーナメントへの進出はできませんでしたが、体一つで東海4県の強豪とぶつかり合ったことは、その体がしっかり覚えていることでしょう。

なお、個人戦は以下の通りでした。
  今村  駆  2回戦惜敗
  鳥居邦隆  2回戦惜敗
  森  久遠  1回戦惜敗
  伊藤  陵  1回戦惜敗
  櫻井裕斗  1回戦惜敗
 
おつかれさまでした。    
1438823440693 1438823453925

うれしい悲鳴(8月3日)

体育館のステージ上にずらりと並んだ賞状と盾。海部地区総合体育大会から始まった夏の大会で、多くの部活動が多くの輝かしい成績を収めてくれました。西尾張大会、県大会へと戦いの場を進めていった部もあります。
子どもたちはその中で、多くのことを学びました。そして、周りの人に多くのことを感じさせてくれました。結果として、勝者と敗者は生まれますが、自分がどれだけ力を出し切ったか、どれだけ仲間のために声をからしたか。それが、これからの自分の生活の中に必ず生きてくると信じています。壇上に上がった子からも、フロアでその姿を見つめていた子からもそんな様子が伝わってきました。
 
8月3日(月)出校日にて_校長講話