弥富市PTA連絡協議会(2月14日)

今年度最後となる弥富市小中学校PTA連絡協議会が白鳥コミュニティセンターで行われ、今年度の活動報告や来年度の計画が話し合われました。

研修会では、金城学院大学の森勇一先生による「海部南部地域で想定される地震災害」と題して講演をいただきました。ご自身が小学5年生に経験された伊勢湾台風や、その後、津島高校等で地学を教えてみえたご経験から、近い将来起こるであろう「東南海地震」の可能性、危険性について資料をまじえお話をうかがいました。この地域は木曽三川によって運ばれた砂が積もった土地に立っています。平時にはなんでもなく建っている建物も傾くかもしれません。冬で乾燥した田畑もあっという間に液状化で水があふれるかもしれません。
先生が最後に言われた、
「海より低い土地に住んでいるという自覚。自然の力は人間の想像力を超える」という言葉が、大切な子どもをもつ親、教師として胸に刺さりました。
IMG_3361 IMG_3362

おつかれさまでした(2月11日)

今年度最後となる「第5回PTA委員会」が行われました。各委員長さんから一年間の活動報告をしていただきました。どの委員会も、「子どもたちのために」というスタンスで労を惜しまず取り組んでいただき、今さらながら頭が下がります。
会場の図書室の入口にはかごが二つ用意されていて、PTA活動の際に使用した名札と腕章が入れられていました。これを返したことで、肩の荷が下りたのでしょうか、委員のみなさんの表情がいつにも増して晴れやかだったように感じました。
これまでのご協力、ご支援ありがとうございました。

料理教室(1月27日)

 

  学校公開日の午後は、PTAの健康委員会主催の「料理教室」が行われました。本校の栄養教諭である、河橋伸哉先生から『中学生にふさわしいおやつ作り』を教えていただきました。
  成長期である中学生に、日本人に不足しがちのカルシウムをしっかり摂らせることができるおやつでした。
 メニューは、「ふわふわ白玉豆腐団子」と「チーズINいももち」でした。
 白玉団子は、カルシウムたっぷりのもめん豆腐入りと野菜ジュースで白玉粉を溶いた色鮮やかな団子の2種類です。チョコソースをかけていただきました。いろいろなジュースで溶いたカラフルな白玉団子にすれば、フルーツポンチにも合いそうでした!
  いももちは、茹でてマッシュ状にしたじゃがいもに片栗粉・小麦粉を入れ、カルシウムいっぱいのスライスチーズを包み込んで俵型に丸めます。多めの油で揚げ焼きにし、甘辛のあんのたれをからめます。
  おいしくてカルシウムがたくさん摂れるおやつの工夫をして、成長期の子どもたちを栄養面で支えていけるとよいと思いました。
説明 レシピ
調理 できあがり

ハンドクリーム・保湿リップクリームづくり(1月27日)

 今日は午前中に、PTA研修委員会主催の『ハンドクリーム・リップ保湿クリームづくり』が行われました。講師に本校の保護者でPTA監査委員でもある、ハンドメイドコスメティックアドバイザーの伊藤磨季さんをお迎えしました。
  材料になるオイルなどの原料や効能などを説明していただき、レシピに従って作っていきます。はかりで材料を量るのですが、特にリップクリームの材料は「0.5g」などと少量なので、細心の注意を払いながらの計量です。材料を入れたビーカーを湯煎にかけ、じっくりと溶かしていきます。きれいに溶けたらしっかり混ぜ、容器に移します。冷えて固まったらできあがりです。香り付けのオイルも何種類か用意されていて、お気に入りの香りのハンドクリームとリップクリームが出来上がりました。
 28名の参加者は、てきぱきと作業を進めることができたので、残った時間は2人1組になって、ハンドクリームを使ったハンドマッサージを教えていただきました。
 日頃の家事で少し荒れた手や、寒さと乾燥でかさついた唇をやさしくお手入れをしてあげたいと思いました。 
説明 制作場面
できあがり

尾張小中学校PTA研究発表大会(1月24日)

尾張地区各小中学校のPTA活動を発表、紹介し合う「研究発表大会」が一宮市民会館で開催されました。

冒頭にあいさつをされた加藤会長をはじめ、来賓の一宮市長、尾張教育事務所長のどなたからも、社会の急激な変化、とりわけスマートフォンの急速な普及から子どもたちの生活が大きく変化し、便利になった反面、新たなトラブルも起きてきたことをあげられました。中でも会長が、スマートフォンのゲームをしながらの運転で尊い命が奪われたことに触れられ、一宮市の事故ながら他人ごとではない思いを抱きました。
会の中で発表された各PTAの実践報告では、そういった変化に対応する取り組みが紹介され、弥富中でも行った「スマホ教室」を行ったところが多くありました。そして、その一方で、社会が変わっても変わらない、変えてはいけない家庭の教育力についても様々な報告がありました。「読み聞かせ」「あいさつ運動」などは子どもの心に直接働きかける取り組みとして多くのPTAが取り組んでいました。

先進的に取り組んでいるPTAの発表を聞きながら、弥富中PTAの活動と重なるものが多くあり、その方向性が間違っていないことに意を強くした会となりました。