PTA白衣点検

8月5日PTA健康委員の方々が、給食の白衣の点検をしてくださいました。コロナ禍において子供たちの役に立つことはないかと、保護者からの意見と委員さんのアイディアによる、本校今年初めての試みです。夏休み中のギラギラと太陽が照り付ける中、健康委員のお母さん方がそれぞれ裁縫道具を持参して、帽子のゴムを変えたり、ボタンを付け直したりしてくださいました。慣れた手つきで、一つ一つ丁寧に点検しながら裁縫をする姿は「さすが!」の一言です。
9月から生徒は気持ちよく白衣を使用できます。ありがとうございました。
IMG_1922 IMG_1923
IMG_1927

PTA給食物資点検

7月7日PTA健康委員が給食の物資点検をしました。朝8時30分に学校に集合し、栄養教諭から野菜の産地などを説明をしてもらいながら点検をしました。お母さん達は5種類の野菜を触りながら、「新鮮で大きい野菜を使っていることを知ることができました」と感想を言っていました。
ちなみに本日の給食は七夕メニューです!みなさんの願いが叶いますように!
IMG_0035 IMG_0036

第1回PTAあいさつ運動(6月23日)

 期末テスト1日目です。今日はPTA生活委員の方々のあいさつが生徒達を出迎えてくれました。生徒たちは元気よく挨拶する子、頭を下げる子、ニコッと笑顔な子、恥ずかしそうにあいさつする子など様々ですが、お互いの心に「おはようございます」の気持ちが届いたようです。
 終了後、お母さん方は「かわいかったね!」と笑顔で仕事や家庭へ向かわれました。
IMG_6021 IMG_6050

PTA第5回給食物資点検(1月13日)

3学期になって第5回給食物資点検が行われました。

 8:30から給食室前で、健康委員3名が立会いました。今日の献立は、キムタクご飯・春雨スープ・ぎょうざ・りんご・牛乳です。春雨スープの具材に使う野菜とデザートの果物の点検を行いました。点検した食材は、玉ねぎ・チンゲン菜・人参・りんごです。

     

 冬の寒さの中、栄養教諭の先生からそれぞれの食材について産地や仕入れ先などの説明を聞きました。玉ねぎは北海道産、チンゲン菜・人参は愛知県産、りんごは青森産でした。

 外観を見て、傷や痛みの有無など状態を確認しました。赤くておいしそうなりんごがとても印象に残りました。

PTAあいさつ運動(11月25日)

 第3回テスト1日目の朝がやってきました。生徒たちはテストに向けて少し緊張した表情での登校です。
 今朝は「おはようございます。」とPTA生活委員8名のお父さん・お母さんの明るい声が響きます。まるで、「テスト頑張ってね!」と応援のように聞こえます。

             

   PTA生活委員の保護者に気付き、遠くから「おはようございます」と元気よく大きな声であいさつをする生徒や、直接目と目を合わせてしっかり頭を下げてあいさつをする生徒、にこっと笑顔を見せてしっかり「おはようございます」とあいさつをする生徒などいろいろです。テストでもよい結果が期待できそうです。

  

 生徒の登校が終わった後、PTA生活委員さんは、生徒のみんなの明るい礼儀正しい様子を見て喜んでみえました。「自分の子どもの朝の登校の様子を見ることができてよい経験ができました」と笑顔で仕事や家庭に向かわれました。