昨日家で自転車の練習をしました。
J組の授業でもたまに自転車に乗る練習をしています。
乗れるようになったので、
10分ぐらい自転車をこいで、
一人で日の出公園へ遊びに行きました。
うれしかったです。
来週、自転車を買ってもらう予定です。
自転車に乗ってきたら、先生たちに乗ってるところを見せたいです。
![]() |
||
昨日家で自転車の練習をしました。
J組の授業でもたまに自転車に乗る練習をしています。
乗れるようになったので、
10分ぐらい自転車をこいで、
一人で日の出公園へ遊びに行きました。
うれしかったです。
来週、自転車を買ってもらう予定です。
自転車に乗ってきたら、先生たちに乗ってるところを見せたいです。
さぁ、準備は整いました。いよいよ「全国パソコン技能競技大会」開幕です!会場となった名古屋学院大学名古屋キャンパスのそのステージに臨んだのは、情報処理部の11人です。
競技は4つの種目で行われます。
⚪︎日本語ワープロ
⚪︎情報処理技能
⚪︎日本語スピード
⚪︎英文スピード
もちろん、この大会は誰でも出られるものではなく、各種目の検定1級以上の資格をもっていないと出ることすらできない大会なのです。弥富中の情報処理部の子たちは、これらの検定を定期的に受けその資格取得に励んできました。4種目とも1級を取得し協会から表彰を受けている子もいます。
9時半から始まった競技は、静まり返った会場内にキーボードをたたく音だけが響きます。しかも、周りはすべて高校生ですので、とても不安になります。でも、昨日の写真を見ていただくと分かるように、競技は一人で臨みますが、ここまでの練習や昨日の準備はみんなと一緒でした。それが弥富中情報処理部の強みです。
2年生と3年生の2人が情報処理技能の部で「正確賞」を獲得しました。3年生の生徒は昨年に引き続き2年連続受賞です!この部門は、30分の制限時間内に表計算を完成させ、その時間と完成度を競うもので、「正確賞」はその得点が100点の人に与えられるものです。それを中学生が受賞したことは、弥富中の情報処理部の実力がとても高いことを証明しています。おめでとう!
こんにちは!情報処理部です。
今日は、僕が夏休みに楽しみにしていることをお伝えします。僕は、12日から14日まで2泊3日の旅行に出かけます。ですが僕は、家族から準備するのが早すぎとかそれはいらないと言われます。準備をするときに4日前から準備をしてしまいます。早いとわかっていても、うきうきとドキドキで準備したくなります。
準備するものの中で、カーゼとか包帯などを持っていこうとすると、
「山にでも行くのか!」
と言われます。僕は万が一と思って準備をするタイプだと言われました。膝とかだと、貼ってもすぐに絆創膏はとれるのでカーゼの方がいいと思っています。サロンパスはぎりぎり許してくれます。
一般的に僕の準備は、少し過剰かもしれませんが、僕は準備の時が好きなので気合が入ってしまい、そんなにいらないだろうって最後にいつも思います。旅行の準備の過剰さを直したいなぁと思います。後悔しない程度の荷物を心がけていきたいと思いました。今年は無駄なく必要なモノだけ用意して旅行の日を迎えようと思います。
どうもこんにちは、情報処理部員兼ブロック旗作成係です。
わたしたちブロック旗係は夏休みの間に旗を仕上げるため日々頑張っています。塾や家の関係でなかなか参加が難しかったり早退する方も少なくない今日この頃、少し心配になってきましたが、自分も文化祭の有志発表の関係で休んでいるので、人のことを言えません。
ですが今回のブロック旗担当の一年生の活躍が目立ちます。ブロック旗の原案になったのにも一年生が多く、拡大模写などの技能を持ち絵の具の使い方も上手いのです。それなので僕は、絵の具の用意をしたりバケツの水を替えたりと、裏方に徹することにします。そうすれば「縁の下の力持ち」という言い方ができる気がします。もちろんしっかり働きますから!
現在の時点でデザインは固まり、配色はまだ試行錯誤しながらですが色は塗っています。クジャクの羽は細かく色を変えていかなければいけないため配色センスが問われますが、優秀な方々が頑張ってくれているので大丈夫でしょう。自分も少し塗ったところ配色センスの無さを実感することとなりました。申し訳ない。
緑ブロックが優勝できますよう努力するとともに神様に祈っておきます。神社などに行く際はやはり神様に少し助けてもらうのですからマナーに気を付けたいですね。「道の真ん中を通らない」とかは、案外知らないうちにやってしまうタブーのひとつなので気を付けてください。「願い事をいわない」は少しおかしく聞こえてしまうかもしれませんがタブーの一つでもあるそうです。なので自分の場合は「緑ブロック旗作成を頑張ります、身の取り回しよろしくお願いします」がいいみたいです。豆知識コーナーでした。