こんにちは!情報処理部です。
11月10日に吹上ホールにて行われた『アイチータ杯中学生ロボコン大会』に情報処理部の2年生4名が参加してきました。
ロボットの大会では、ロボット組み立てを行い、プログラミングをしてロボットを動かします。
わたしたち弥富中情報処理部のロボットは途中までは動きましたが、途中で止まってしまい、上位に入ることはできませんでした。
ですが、ロボットでプログラミングをよく学ぶことができました。
![]() |
||
こんにちは!情報処理部です。
11月10日に吹上ホールにて行われた『アイチータ杯中学生ロボコン大会』に情報処理部の2年生4名が参加してきました。
ロボットの大会では、ロボット組み立てを行い、プログラミングをしてロボットを動かします。
わたしたち弥富中情報処理部のロボットは途中までは動きましたが、途中で止まってしまい、上位に入ることはできませんでした。
ですが、ロボットでプログラミングをよく学ぶことができました。
こんにちは。情報処理部です。
2学期の中間テストが近づいてきました。10月11日からテスト週間です。その間部活はありません。
しかし、家に帰っても、「勉強はめんどくさい」と思うことがたくさんあります。
「自分の好きなことをしたいなあ」と思うこともあります。
けれど、テストは勉強しないといい点数が取れないと思うので、
2学期最初の定期テストで、
いい点数がとれるよう頑張りたいと思います!!
皆さんもいい点数がとれるよう頑張ってください!!!
こんにちは、情報処理部です。
最近さらに暑くなってきましたね。水分補給を忘れず過ごしましょう!
さて、今日は第19回毎日パソコン入力コンクール6月大会の結果が返ってきました。私の場合、和文Aは満足のいく結果だったのですが、ローマ字が悲惨な結果になってしまいました(-_-;)
得点には、正解文字数のほかに、特別点というものがあります。ミスが多いと、特別点がなくなってしまうので、得点に大きな変化があります。誤字が多すぎると、10級-Bという結果になってしまいます。私よりも正解文字数が多くても、誤字が一つあって、順位が下がってしまった子がいました。それくらい、特別点は大きな影響があります。
今回結果がよくなかった人も、落ち込むのではなく、次は頑張ろうという前向きな気持ちを持って、練習をするといいと思います。1・2年生は、10月にある検定。大会出場者は、夏の大会に向けて、しっかりと練習をして、悔いのない結果にしましょう^_^
こんにちは。情報処理部です。
最近はとても暑いですね。みなさん熱中症に気を付けましょう!
さて、夏の大会の時期になりました。もうスタートしたところ
していないところいろいろあると思います。大会の日はそれぞれですが
3年生は最後の大会だということはどの部活も同じです。
そして、いつかはみんな引退します。引退するときに
「この部活でよかった」「最高だった」
「まだ部活やっていたいな」「楽しかった」「いい思い出になった」と
思えるように一生懸命練習し、最後まで突っ走りましょう!!
引退するときに後悔しないためにも大会では自分の力を最大限に発揮できるよう
頑張ってください!!(`・ω・´)
そして
1.2年生のみなさん。
部活での3年生を一番よく見てきたと思います。部活は中学校生活の中で
とても大切なものです。大会に参加するしない関係なしに最後まで
応援をよろしくお願いします!
わたしたちの情報処理部は8月に全国大会があります。これが正真正銘最後の
大会です。夏の全国大会は情報処理部として一番の目標です。この目標に
向かって、日々頑張ってきました。大会当日は、悔いの残らぬよう自分の
最大の力を出せるよう頑張ります!!
最後に
3年生のみなさん。部活の仲間を大切に、少しでも長く部活を続けられるように、
後悔しないように、良い気持ちで終われるように精一杯頑張りましょう!!
最後の最後まで諦めずに進みつづけられることを願っています!!!
こんにちは。情報処理部です。
この前、数学コンクールを行いました。
指数を使った計算や、正負の数の乗法などの問題が出題されました。
先生に習ったことを活かして問題に取り組むことができました。
結果はみんな違うけれど、一人一人が自分の学力を知る良い機会だったと思います。
今回のことを今後に生かして、頑張っていきたいと思います。