学校祭(文化の部)

令和元年度学校祭文化の部が行われました。
午前中はそれぞれのブロックテーマや思いを込めたブロック旗の紹介、ブロック合唱発表がありました。どのブロックもこれまでの練習の成果を十分に発揮し、素敵な歌声を体育館に響かせました。課題曲「僕らの奇跡」の全校合唱では、弥中生が一つになり、学校祭を成功させようという思いが伝わりました。
午後の有志発表は質が高く(内容的にも笑い的にも)、生徒会のアドリブや先生方の参加もあり、大いに盛り上がりました。また、吹奏楽部の発表は演奏だけでなく、歌や踊りも楽しむことができました。
明日の体育の部も大いに盛り上がりましょう。
20190918_110113

ブロック抽選会

学校祭のブロックが決まりました。

赤ブロック
 3A 2E 1D
青ブロック
 3B 2C 1F
緑ブロック
 3D 2A 1E
黄ブロック
 3C 2D 1A 1B 
紫ブロック
 3E 2B 1C

生徒会や3年生のリーダーを中心に盛り上げ、学校祭を成功させましょう!!
20190610_090517_001 20190610_090747
20190610_091406 20190610_091638

保健委員会より

前期保健委員会では、心の健康をはぐくむための活動を実施するために、

今の弥中生の心の状態を知りたいと考え、アンケートを実施しました。

アンケートの結果が朝礼で報告されました。

結果(一部)は以下の通りです。

言われてうれしい言葉

ありがとう(388名) すごいね(55名) がんばったね(12名) 上手だね(16名)

言われていやな言葉

死ね(130名) うざい(112名) 消えろ(37名)

されていやなこと

無視(96名) 暴力(96名) 悪口(94名)

「死ね」や「うざい」という言葉、簡単に使っていませんか?

友だちを無視していませんか?

素直に「ありがとう」って言えますか?

みなさんは学級、学年、部活動とさまざまな集団に所属しています。

「誰もが安心して過ごせる場所」をつくるのは、集団の中の誰かではなくみなさんです。

そのことを意識して行動してください。

今年度の学校祭は5ブロック

昨年度までは、赤、青、緑の3ブロックで行っていた学校祭

今年度は、赤、青、緑に、黄、紫を加えた5ブロックで行います。

全校生徒で、新たな弥富中の学校祭を創りましょう。

2,3年生は5クラスですが、1年生は6クラスあるので、1ブロックのみ1年生が2クラスになります。

また、6月10日(月)にブロック抽選会を行います。

前期生徒会委員長選挙(3月20日)

先週の生徒会役員選挙に続き、今日は委員長選挙が行われました。
弥富中学校には、環境・給食・生活・体育・放送・保健・広報・文化の8つの委員会があります。生徒会役員(執行部)が生徒会活動の核とすれば、この委員会は実際に活動する組織です。「弥富中学校をよりよい学校にするために」という視点で現状を見つめ直し、よくできていることはさらに継続し、十分でないと思うところはその課題を話し合って、改善策を実行します。
いくつかの委員会で複数の候補者が立候補し、その気持ちを全校の前で堂々と述べてくれました。そして、聴いている子たちも、その声に耳を傾けていました。来年度の生徒会活動も期待できそうです。