換気(1月30日)

「換気」の重要性を、これまでも機会があるたびに子どもたちに伝えてきました。そのおもな理由はインフルエンザ予防の観点からでしたが、今回、別の視点からその大切さを教えていただきました。
今週月曜日の午後に、学校薬剤師の方に教室の衛生環境について検査をしていただきました。これは「学校安全保健法」にもとづいて行われる環境衛生検査です。多くの検査項目がありますが、その中のひとつに「換気」があります。その基準は「二酸化炭素は1500ppm以下が望ましい」とあります。検査方法は、休み時間に窓を開放し、授業の始まりと同時にそれを閉めます。そして、5分後、20分後、35分後の二酸化炭素濃度を計測します。さて、弥富中学校は…。
 
5分後   900ppm
20分後  1200ppm
35分後  1200ppm
 
と、基準値をクリアしました。この数値、当たり前と思われるかもしれませんが、実は、40人近い子どもたちが閉め切った教室の中で呼吸をした場合、多くは授業の途中で基準値を超えてしまうそうです。それを基準値内に戻す方法が換気です。
そんな視点で校内を見てみると、朝、写真のようにどこのクラスも全開になっていました。ありがたいことに弥富中は廊下側の戸がすべて開放できますので、これで一気に換気ができます。もちろん、こうすることでインフルエンザ予防にもなっています。