蟹江警察署(交通課・生活安全課)から休業中の児童・生徒の安全安心のための啓発文書が届きました。保護者の皆様にはご確認いただきますようよろしくお願いします。
蟹江警察署からのお知らせ(4月28日)
5月の学校給食について(4月17日)
【保護者宛】5月の学校給食について(市教委・市校長会・市PTA連絡協議会)
お知らせがありますので、ご覧ください。
学校再開の5月7日(木)・8日(金)は、給食なし、午前中授業で下校予定です。
5月11日(月)から通常日課で、給食開始を予定しています。
なお、7日(木)・8日(金)の時間割・下校時刻等の予定につきましては、後日メールで配信させていただきます。よろしくお願い致します。
臨時休校のお知らせ(4月7日)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、弥富市教育委員会からの臨時休業お知らせのとおり、臨時休校とします。
学校の再開やその他の連絡など、メールやホームページを通して連絡させていただきます。急な対応となりますが、ご理解ご協力をお願いしいます。
○ 臨時休業の期間 令和2年4月7日(火)~19日(日)
学校再開に向けて マスクの用意について(お願い)
3月30日付けの弥富市教育委員会「学校再開時の新型コロナウイルス感染症への対応について」で、学校での対応の中に、「手洗いと咳エチケットを徹底させ、マスク着用を呼びかけます。」とあります。
これは。具体的には、「集団感染のリスクを避けるため、特に屋内で、近距離での会話や発声が必要な場面では、できる限りマスクの着用をお願いします。」という内容です。
現在、各家庭で市販のマスクを入手することが非常に困難な状態が続いています。
マスクについては、できるだけ華美でない物が望ましいのですが、非常時でありますので、形状・色・柄等の制限は設けません。用意できるものを用意してください。
また、マスクが入手できない場合は、家庭において手作りマスクの作成・使用していただくよう、文部科学省からもお願いがきております。
ご協力をお願い致します。
手作りマスクについて参考になるホームページを以下に示しますので、参考にしてください。
○マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子どもの学び応援サイト」内)
やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること
「ハンカチとヘアゴム2本で作る手作りマスクの作り方」
動画(文部科学省 YouTube 「MEXTchannel」)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
いよいよ令和2年度が始まります!(検温・健康観察のお願い)4月6日(月)
①4月7日(火)入学式・始業式の当日も、登校前には、必ず、検温と健康観察をお願い致します。
発熱等の風邪の症状が見られる場合は、無理をせず、自宅で休養させてください。
②可能なかぎりマスクを持ってきてください。
詳細は,3月30日付けメール・ホームページ・4月7日に学校から配付予定のプリント
翌4月8日(水)からは、学校から配付します健康観察記録に記入しての登校になります。
ご協力お願いします。