1年生が校内探検を実施しました。
保健室、理科室、職員室など校内の特別教室や施設を見て回り、先生方から使用の決まりや注意事項の説明を聞きました。全校生徒が安心・安全に使用できるよう、多くの決まりごとがあります。
1年生のみなさん、ルールを覚え中学校生活に慣れていきましょう。
![]() |
||
修了式が行われ、代表が修了証を受け取って、1年生217名、2年生196名が各学年を修了しました。校長からは「1年を振り返り、さりげない優しさを実践できたか」「春休みを自分の未来・進路をつかみとるために、何が大切かを考える機会にしてほしい」との話がありました。生徒指導主事からは春休みの生活で気を付けてほしいことについての話がありました。
修了式後の学年集会では学年の教員からあいさつがあり、それぞれの思いが伝えられました。
そして、学級での時間。担任より話があったあと、一人ひとりに修了証が手渡されました。
短い春休み。新学年への準備の時間にしてほしいと思います。
表彰は以下の通りです。
<剣道部>
剣道海部南部親善大会中学1年男子の部 3位・敢闘賞
剣道海部南部親善大会中学1年女子の部 3位・敢闘賞
<女子ハンドボール部>
海部支所中学生U-13大会 3位・ベストセブン
西尾張地区中学1年生大会 3位
<ポスター・作文>
愛知県明るい選挙啓発ポスター 入選
愛知県福祉体験作文コンクール 入選
令和7年度の統合に向けて、十四山中学校との交流会を行いました。各学校の紹介を終えたあと、アイスブレーキングのゲームを行い、親睦を深めました。その後、十四山中学校の生徒たちは校内巡りへ。少し緊張しながらも、さまざまな場所を見てまわり、十四山中との違いを感じている様子でした。
1・2年生の学年PTAを開催しました。
1年生では、生活面や学習面、一年の振り返りの話をさせていただいた後、合唱を披露しました。1年間で成長した姿を見ていただけたように思います。
2年生では、生徒と保護者を対象とした上級学校説明会を行い、校種や学科の特色について各校の先生方に説明をしていただきました。保護者の方々の関心も高く、多数のご参加をいただきました。今後の進路を考えるきっかけとしていただけたら幸いです。
協力していただいた学校は以下の通りです。本日は誠にありがとうございました。
愛知県立津島高等学校
愛知県立愛西工科高等学校
愛知県立佐屋高等学校
学校法人平山学園 清林館高等学校
学校法人愛西学園 愛知黎明高等学校
学校法人菊武学園 菊武ビジネス専門学校
学校法人電波学園 名古屋工学院専門学校
(順不同)
スクールカウンセラーの佐野先生に講師をしていただき、「自分のトリセツを作ろう」というテーマのもと、第2回学校保健委員会を行いました。
自分の「強み」と「弱み」を知り、ストレスへの対処法を見つける方法について教えていただきました。一人ひとりが実践していけると良いですね。