朝礼&生徒総会(2/19)

週のはじめ、朝礼が行われました。

校長講話では「提案すること」についての話がありました。

日常生活を送る中で、自分の提案をする場面は必ずあります。相手を納得させるためには、明確な根拠や理由が必要であり、当たり前のことが当たり前にできてこそ、提案ができるようになります。新しい提案を取り上げてもらうには、きちんとした日常が大切なのかもしれません。

また、進路が決まった3年生に対しては、4月の新学期までの時間をなんとなく遊びに使うのではなく、次に向かう自分のために「有意義」に使ってほしいとの話もありました。

 

朝礼の後には生徒総会が行われ、「校則の一部見直し」についての報告がありました。

来年度の変更点について、スライドや実物を用いながら説明がありました。変更点については、生徒指導通信「弥中エクスプレス」に掲載されているので、よく確認しておきたいですね。

 

IMG_4012 IMG_4015IMG_4032 IMG_4037 IMG_4050 IMG_4052

 

 

表彰については以下の通りです。

<男子バスケ部>

海部支所中学校バスケットボール1年生大会 1位

<ポスター>

愛知県家庭の日ポスター 佳作・努力賞

雪の朝(1/25)

雪の朝となりました。職員で朝から雪かきを行いましたが、みなさん安全に登校してください。

DSC_0315

中学生200日間無事故無違反達成表彰(1/22)

蟹江警察署による中学生200日無事故無違反チャレンジを行い、本校がチャレンジを達成しました。その記念として1月22日に蟹江警察署にて表彰をしていただきました。また、記念品としてふりかけをいただきました。
これからも交通安全に気をつけて登下校しましょう。

 

IMG_0339 IMG_0353

避難訓練(1/17)

今回の避難訓練は、清掃の時間に火災が発生した想定で行いました。今までは教室からの避難でしたが、今回は清掃場所からの避難。予告なしの訓練ということもあり、少し混乱した様子も見られました。避難にかかった時間は5分48秒。日頃の練習(訓練)をしっかりとしておくことで、実際に起こった際に対応することができます。迅速な避難を目指したいですね。

今日が阪神淡路大震災から29年目。いつ起こるかわからない震災や火災において、自分の命は自分で守ることはもちろん、地域の一員として多くの人の助けとなれるような人になってほしいですね。

 

IMG_1642 IMG_1639

3学期始業式(1/9)

冬休みが明け、3学期始業式が行われました。

校長講話では「自分の学校に誇りを持ちましょう」という話がありました。3年生は卒業まで、あと37日。1・2年生は今のクラスで過ごすのはあと47日。クラスの仲間や先生方を大切にして、そんな人たちがいる弥富中学校に誇りをもってほしいものです。

 

IMG_3993

 

 くさんの夢を叶える1年にしましょう

 らいときには弱音をはくのもいいでしょう

 んなときにも前向きに

 あわせな笑顔を忘れずにね

 

 

 

表彰は以下の通りです。

<なぎなた部>

県武道館大会演技競技中学生の部2位、3位

<吹奏楽部>

アンサンブルコンテスト西尾張地区大会混成8重奏銀賞
アンサンブルコンテスト西尾張地区大会打楽器5重奏銀賞

<剣道部>

弥富市大会中学生女子の部1位、2位、3位
弥富市大会中学生男子の部1位、2位、3位

 

<サッカー部>
AIFA U‐13 中学校サッカー選手権2023海部3位