正解

卒業の歌

みんなで歌った最後の歌。
卒業生にとって忘れることのできない歌になりました。
1V7A1952 1V7A1933
1V7A1986 1V7A2038

みんなで乗り越えた1年

コロナという見えない敵と戦ったこの1年間。新しい生活様式に悩んだり、苦しんだりしたことはありましたが、今日という日を笑顔で迎えることができたのは、仲間、家族、先生といった支えとなる人たちがいたからです。
1V7A1621 1V7A1702
1V7A1779 1V7A1803

卒業生 答辞

3年前の四月、暖かい日差しが降りそそぐ中、
僕たちの中学校生活は始まりました。

憧れの制服に袖を通し、
希望や期待、不安などさまざまな
感情が入り混じる中で迎えた入学式。
201名という多くの仲間たちとの出会いに
胸を弾ませたことを今でも鮮明に覚えています。

初の学年行事となったオリエンテーション合宿。
1泊2日での仲間との時間は、
中学校生活での最初の思い出です。

先輩、手本という言葉をかけられるようになった2年生。
職場体験学習は、
働くとはどのようなことなのかを知るだけでなく、
学校生活で大切なことを学べました。

事前学習では感じられなかった、広島で起きたことの悲惨さ。
もう二度と戦争を繰り返してはいけない、
平和な世の中を創るためには何をすべきかを
みなが考えた広島研修。

修学旅行の準備が始まったちょうどその頃、
僕たちを襲ったのは見えない敵でした。
突然の休校、外出の自粛、
さらに仲間と会って話すことさえできず、
家で不安な日々を過ごしました。
修学旅行で東京へ行けるのだろうか?
三年間仲間たちとがんばってきた部活動はやれるのか?
増え続ける感染者数。
自分も感染してしまうのではないか、という恐怖。
もしかしたら、
今年は学校に行くことなく終わってしまうかもしれない。
そう思った時期もありました。
そんなとき、助けてくれたのは、
ここにいる三年生の仲間、先生、そして家族の存在でした。
約三か月の休校も終わり、
再び仲間と会うことができるようになった6月。
生活は一変。
お互いの表情がわかりづらいマスク姿。
前を見て無言で食べる給食。
歌うことのできない音楽の授業。
当たり前のことが変わってしまい、
不自由な生活を強いられる中、
追い打ちをかけるように伝えられた
部活動の最後の大会の中止。
そんな生活を送る自分たちを救ってくれたのは、
先生たちでした。
まず中止になった夏の大会の代わりに
近隣の中学校との大会を開催してくれました。
三年間努力してきた部活動が
何もなく終わることを悲しんでいた僕たちが
前を向くきっかけとなりました。
みんなと出た試合は楽しく、
三年間大変な練習に耐えた甲斐があったと
心から思うことができました。

縮小でも行えた学校祭。
体育館に響くことのないハーモニー。
3年生だけで踊るパフォーマンス。
しかし、僕たちは前向きに今年だからこそ
できることをしようと思いました。
合唱ができないなら他の種目を全力で取り組めばいい。
三年生だけのパフォーマンスなら、
指先まで完璧にそろえて踊ればいい。
それでも時に、
思うように練習が進まなかったこともあったけど、
全員で助け合い、励ましあったことで、
最高の形で本番を迎えることができました。
学校祭には勝ち負けがあります。
僕も昨年までは勝つことを一番に考えていました。
しかし、今年は開催を喜び、楽しむことを一番に考えました。
その結果、今までで一番内容の濃い一日となりました。

僕たちが一番楽しみにしていた修学旅行。
行先の変更。
さらに残酷にも突き付けられた修学旅行の中止。
しかし、それでも先生たちは諦めずに
僕たちに思い出を作る機会を与えてくれました。
名前も修学旅行から卒業遠足に変わり、
思う存分楽しんでいいと言われた気分でした。
「日帰りのナガシマ」
当日は三年間ともに過ごした仲間たちと
楽しい時間を過ごし、
一日があっと言う間に過ぎました。

三年間、そばにいてくれた先生方。
先生方の授業、かけてくださった言葉。
そのすべてが、僕たちが前に進む力となりました。
今年は今までと違う一年になりましたが、
先生方のおかげで、本当に素晴らしい3年になりました。
三年間、本当にありがとうございました。

大切な家族。
十五年間、味方でいてくれてありがとう。
いつも本気で悩みを聞いてくれてありがとう。
どんなに心配でも、温かく見守ってくれてありがとう。
今まで数えきれないほどの感謝をしてきました。
でも、その気持ちを素直に伝えられず、
反抗してしまうこともありました。
本当にごめんなさい。
そんな素直になれない僕と
いつも一緒にいてくれる家族が大好きです。
これからもよろしくお願いします。

三年生のみんな。
いつも近くにいた196人の仲間。
そんなみんなと会えなくなるのはとても寂しいです。
それでも前に進まなければなりません。
一人ひとり違う道を。それぞれの正解を求めて。
今日で弥富中学校での日々は幕を閉じます。
ですが、僕たちの思い出が色あせることはありません。
胸を張り、自信をもってそれぞれの一歩を踏み出しましょう。
僕たちのこころのふるさと、
弥富中学校ありがとう、さようなら。

 令和3年3月3日
  卒業生代表

在校生 送辞

 日に日に寒さも和らぎ、心地よい季節となりました。暖かな日差しが今日という日を讃えているように思います。このような晴れやかな日に卒業される卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。在校生を代表して心よりお祝い申し上げます。
 先輩方と過ごした二年間は長いようで短い二年間でした。瞼を閉じると先輩方と過ごした日々の思い出が鮮やかに蘇ってきます。
 入学式の日、体育館に現れた先輩方はとても大きく感じられました。後ろを振り返らなくても伝わってくる先輩方の存在感と同時に感じる温かな眼差しは、緊張する私たちの心を優しく包んでくれました。
 そして、部活動。
 先輩方やともに入部する仲間と上手くやっていけるだろうか。そんな不安や緊張を胸に私たちは入部を迎えました。しかし、先輩方は、そんな私たちにアドバイスをしてくださったり、ときには場を和ませてくださったり、優しく受け入れてくださいました。そして、気付けば不安や緊張は自信へと変わっていきました。また、記録の向上や大会での入賞を目標として、互いにアドバイスをし合い、真剣な表情で練習に取り組む先輩方の姿から、私たちは、仲間と切磋琢磨することの大切さを学びました。部活動で先輩方が流す汗や涙、そして笑顔は私たちにとってとても輝かしいものでした。
 学校祭
 「新型コロナウイルス感染症」の影響でいつも通り行うことができなかった学校祭。ブロックでの合唱もパフォーマンスもできずどうなってしまうのだろうと思っていました。しかし、いざ幕を開けた学校祭は予想外の盛り上がりを見せました。学校祭がこれほど盛り上がったのは、先輩方の団結力、そして、一人一人の楽しもうという強い思いがあったからだと思います。私たちは、そんな先輩方の姿から最上級生として在るべき姿、それを貫くことの大切さを学びました。そして、次は私たちが弥富中学校を引っ張っていくんだということを決意させてくださいました。
 もうすぐ私たちが最上級生となります。まだまだ未熟な私たちですが、先輩たちがつないでくださった弥富中学校の伝統を責任をもって受け継いでいくことを約束します。そして、先輩方が安心して弥富中学校を私たちに託していただけるように努めていきます。
 私たちは、新型コロナウイルスの影響で先輩方と過ごすはずだった大切な時間の多くを失ってしまいました。できることなら、もっと多くの時間を共にし、もっと多くの言葉を交わし、もっと多くの笑顔と思い出を作りたかったと思っています。先輩方も仲間と大切な時間をもっとたくさん過ごしたかったと思っていることでしょう。しかし、そう思える仲間がいるということは、この先も一人ではないということです。この先、進んでいく道は平坦な道ばかりでなく、ときに避けては通れない壁に直面するかもしれません。しかし、いつでも周りには素晴らしい仲間がいます。手を貸してくれる仲間がいます。信じてくれる仲間がいます。どうか弥富中学校で築き上げた大切な仲間をずっと大切にしてください。
 最後に僕から思想家エマーソンの素敵な言葉を先輩方に贈らせてください。
 「偉大な栄光とは失敗しないことではない。失敗するたびに立ち上がることである。」
 先輩方の羽ばたいていく未来が、今日のように晴れわたる青空であることを願っています。
 本日はおめでとうございます。これからのご活躍を期待しています。
   令和三年三月三日 在校生代表

式辞

 冬の寒さも日増しに和らぎ、校庭の木々にも春の訪れが感じられるこの佳き日に、弥富市立弥富中学校第六十三回卒業式を迎える百九十六名の皆さん、卒業おめでとうございます。心からお祝いの言葉を贈ります。 卒業生の皆さん、この三年間、本当によく頑張りました。
 とりわけ最終年の今年度は、制限された学校生活の中で、戸惑いや悔しさが多くあったと思いますが、先生方の指導・助言を素直に受け止め、決められたルールをきちんと守り、しっかり最後までやり遂げることができました。 
 今、手渡した卒業証書には、皆さんの弥富中学校での三年間の歩みと努力がいっぱい詰まっています。また、ご家族の方々や先生方の限りない愛情が込められています。
 今までお世話になった方々や、皆さんを支えてくださった方々への感謝の気持ちを、いつまでも忘れないでください。
 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。高い席からではありますが、心からお祝い申し上げます。
 三年間にわたり、本校の教育活動に対しまして、深いご理解と温かいご支援をいただき、ありがとうございました。三年前の入学式では、小学校を卒業し、まだあどけなさの残る表情で入学式を迎えたお子様たちは、心身ともにたくましく成長し、今、立派に卒業式に臨んでおります。
 いろいろお力添えいただきましたことに、厚くお礼申し上げますとともに、お子様たちがさらにたくましく、心豊かに成長されますよう、これからもしっかり見守り、ご支援をいただきますようお願いいたします。さて、卒業生の皆さん、あなたたちは本日をもって義務教育九年間の課程を終え、本日の卒業式は、新たな人生のスタートを切る、人生の大切な一つの節目であるといえます。
 卒業する皆さんへ、これからの人生で大切にしてほしいことを二つお話しします。
 一つ目は「迷った時には、より厳しい、より険しい道を選んでほしい」ということです。
 これからの皆さんの人生には、大きな荒波、すなわち様々な難題や苦労がやってきます。歩きやすい道を進む時には、あまり学ぶことはありません。より厳しい、そしてより険しい道を進む時、つまずきながらもいろいろなことを学び工夫し、人の温かさやぬくもりにふれることができます。そして、その時こそ人間としての幅が広がり、深まっていくものです。
弥富中学校で学び、体験したことを基に人生の荒波を乗り切っていってほしいと思います。
二つ目は、「常に感謝する気持ちを忘れない人になってほしい」ということです。
 本日卒業証書を手にすることができたのは、皆さん一人ひとりの努力やがんばりがあったことはもちろんですが、その陰には多くの人のお力添えや愛情があったことは理解できると思います。多くの人の援助があってはじめて一人前の大人に成長できるのです。若いうちは、大いにその援助を受け、活用し力を蓄えてください。これから続く長い人生の中で、多くの人と関わり、様々な人たちから有形、無形の恩恵を受けて、皆さんは成長し、生き続けていくわけです。それを当然のことと考えるような人にだけはなってほしくはありません。どうか、感謝する気持ちを大切にして成長し続けてほしいと思います。
 最後に、卒業生の皆さん、今日この式が終わり、お父さんやお母さん、支えてくださった家族の人に会ったとき「ありがとう」の一言をお願いします。照れくさくて言えない人は、心の中で言ってください。
 小さい頃から、君たちの成長を祈り、見守り、支えてこられたのは、お父さんやお母さん、家族です。雨の日も、風の日も、暑い夏も、寒い冬も、君たちの笑顔を喜び、ふさぎ込んでいたら心を痛め、ひたすら君たちの成長を願い、この日を心待ちにしてこられました。本当に心をこめて「ありがとう」を言ってほしいと思います。
それでは、卒業生の皆さん、感謝の気持ちを忘れず、前向きに努力し続けてほしいと思います。
 人生の限りない未来へ向かってチャレンジする百九十六名の皆さんの旅立ちをお祝いするとともに、健康と今後の健闘を心からお祈りして、式辞といたします。

令和三年三月三日
  弥富市立弥富中学校長
       村 井 清 彦