15の春 ー先生編ー(3月17日)

子どもたちがそれぞれの学校へ出向き、合格発表に一喜一憂している、ちょうどその頃、学年主任と進路指導主事は「一括受領」といって、学校分の結果をまとめて受け取りに名古屋に行っていました。
必需品は「はさみ」。受け取った封筒をすぐに開け、持っていった受検番号一覧と確認しながら印をつけていきます。
 
そして、10時50分を回った時、学校の電話がなりました。速報です。学校に待機していた担任がすぐに受話器を取り、合否の結果をおうむ返しします。すると、そばにいる別の担任が一覧表に印をつけていきます。
「よしっ!」
「お、受かった!」
「よかったぁ」
豊富なデータをもとに、これまで子どもたちと向き合い、進路指導をしてきました。しかし、試験は水ものです。集まり具合やその日の体調などで「絶対」ということは決してありません。だからこそ、万が一のことを想定しながら志望校を決めてきました。
 
15の春は職員室にも暖かな風を吹き込んでくれました。

15の春(3月17日)

今日は公立高校一般入試の合格発表が10時からそれぞれの高校で行われました。朝からそわそわしていた子も多かったのではないでしょうか。
私立高校や専修学校の合格通知は自宅へ郵送されますし、公立高校の推薦入試はまだ学校がある時なので中学校が一括して受け取りそれを子どもたちに渡しました。しかし、一般入試は卒業後ということもあり、多くの子が受検校へ足を運んだのではないでしょうか。
 
学校から一番近い海翔高校へ行ってきました。いろんな学校からたくさんの子が来ていました。保護者の姿も多く見られます。校門を入ると、足早に合格者の受検番号が貼り出してある来賓玄関に向かいます。恐る恐る見て、次の瞬間、
「やったー!」
と歓声。一緒に来た子と手を取り合って飛び跳ねました。うれしさで涙をぬぐう子も。その頭をぽんぽんとして、これまでのがんばりをねぎらうお母さん。
 
おつかれさま。そして、おめでとう。 

市制10周年カウントダウン(3月12日)

長かった進路選択の道のりも、あと定時制や通信制、二次募集を残すのみとなりました。今は、今週行われた公立高校の合格発表を待っている状態です。
 
「15の春」という言葉がありますが、15歳の子たちが、ある意味、初めて自分で自分の進む道を考え抜き決めた年でした。そんな子たちの新たなスタートまで「あと20日」。弥富市の10周年と同時なのも何かの縁ですね。弥富中学校3年職員がエールを送ります。
 
 
※弥富市ホームページのカウントダウンは毎日変わっていきますので、後日、上のリンクをクリックしても3年職員の画像は表示されず、その日のカウントダウン画像となります。さかのぼってご覧になる場合は、市のホームページのカウントダウン画像の下の「1」をクリックしてください。一覧が表示されます。

がんばれ、受験生!(3月10日)

今日は公立高校Aグループの一般入試一日目です。幸い、今日も天候に恵まれました。3年間のいくつかの行事では雨に降られた学年でしたが、最後の受験関係に関しては試験当日も出願も天気が味方してくれました。
 
朝、学校の東の交差点で3年生の子が待ち合わせをしていました。同じ学校を受ける子を待っている間、談笑しながらもバッグのファスナーを開け、中からノートを取り出し最後の確認に余念がありません。
がんばれ、受験生!がんばれ、3年生!

第58回卒業式ーその2-(3月4日)

在校生送辞 在校生はもっとも近いところから3年生を見てきました。部活動や学校祭での先輩たちの姿を1年後の自分たちの姿と重ね、「先輩方が築き上げてきた伝統を引き継ぎ、来年、後輩たちに託す責任を果たせるように全力を尽くします」と、力強い気持ちを答辞に込めてくれました。
画像をクリックし送辞をご覧ください。
卒業生答辞

「592日。これは、私たちが出会ってから今日まで、共に過ごしてきた時間です」
短い時間では語りつくせない3年間の思い。それらを思い出しながらの答辞に、卒業生の目には涙が。「まだこの仲間と一緒にいたい」という言葉は胸をうちました。
画像をクリックし答辞をご覧ください。

卒業の歌 卒業式をいったん終え、3年生が壇上に。卒業の歌「あなたへ」の合唱です。万感の思いを込めたその歌声。間奏でのクラスごとの担任へのメッセージ。3年生らしい、この3年生でしかできない最高の合唱でした。