以前は、授業といえば黒板とチョークで進められていましたが、今は、授業参観でもご覧になったことがあると思いますが、デジタル機器を使うことも多くなりました。
3年生の理科の授業でも、教室に大型モニターを入れ、そこにコンピュータからの画像や資料を映していました。生徒の学習に役立っています。
デジタル教科書を使って(5月12日)
全国学力学習状況調査(4月21日)
全国一斉に学力学習状況調査が行われました。中学校は3年生が対象です。例年は国語・数学の2教科ですが、今年はそれに理科が加わりました。
3年生となり“受験生”にはなったものの、問題が冊子になっていたり、解答用紙がマークシートだったりと、普段のテストとの違いに戸惑いはありましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
授業参観・PTA総会(4月17日)
新年度最初の授業参観を行いました。最初ということで、全クラス担任による授業を行いました。子どもたちも先生たちも少し緊張した様子でしたが、積極的に手を挙げたり意見を発表したりする姿も見られました。
参観後に体育館でPTA総会を行われ、27年度役員や事業計画・予算案等が承認されました。
参観後に体育館でPTA総会を行われ、27年度役員や事業計画・予算案等が承認されました。


入学式・始業式(4月7日)
新入生207名を迎え、640名で平成27年度の弥富中学校がスタートしました。
厳粛な雰囲気の中にも、「よし、やるぞ!」という強い気持ちを感じました。
第57回卒業式
春を思わせる好日となったこの日、第57回の卒業式が挙行されました。
当日は弥富市長 服部彰文 様をはじめ多数の来賓のご臨席を賜り、190名の卒業生が巣立っていきました。卒業の歌「絆」は、大変感動的な曲で生徒は言うまでもなく、多くの保護者や先生方も目頭を押さえていました。卒業生の限りない前途を祝福します。