PTA行事1「パン教室」(11月9日)

 朝から、3階の方から良い香りが漂ってきています。
 今日は2学期のPTA研修「パン教室」を行いました。
 講師は、今年度PTA副会長の都築政秀さんです。
 和菓子が専門の都築さんですが、仕事の関係でパン作りも独学で勉強されたそうです。

 今日はメロンパンと和菓子の練り切りを作りました。丁寧に計量された材料を、講師さんの指示に従って混ぜたり発酵させたり・・・・。リハーサルの時は夏だったので、今日の発酵時間はそれより少し長めでした。この間に練り切りを作りました。27名の参加者の方々は、「難しい~」「こうやってできるんだ!」と四苦八苦しながら、チャレンジしていました。

 オーブンの中で、メロンパンがおいしそうな色に焼き上がっています。
「給食試食会の前だけど、あんまり美味しそうだから1つだけ食べちゃお!」と頬張る方もみえました。

 笑顔がいっぱいの研修会でした。
開会 講師の先生
実習 メロンパン

長距離走大会(10月27日)

少し北風が強く吹いていましたが、子どもたちには心地よく感じたようです。抜けるような青空の下を、子どもたちはたくさんの汗をかきながら走りました。沿道の方々の
「がんばれ~!」
という声が、その背中を押してくれます。ポイントに立つ先生たちからも、声がかかります。
この長距離走大会は弥富中にずっと前からある行事で、歴史をひもとくと昭和44年に「完走会」という名前で行われたという記録がありました。そこに一人一人が新たな歴史を重ねた走りでした。

走り終えた子どもたちを優しい笑顔で迎えてくださったのは、PTAの役員の方々です。クレープとジュースを用意し、
「おつかれさま」
「よくがんばったね」
と声をかけてくださり、子どもたちも笑顔でそれに応えていました。
P1010731 DSC_1055 IMG_6581

自転車点検(10月27日)

雲ひとつない快晴のもと、下駄箱の前のプラザに200余台の自転車が並び、秋の日差しにキラキラと光っています。今日は、PTA文化委員と執行委員の方々による自転車点検です。
弥富中は他の学校と違い、すべての地区を自転車通学対象としていますので、基本的に全員が自転車通学をしています。言い換えれば、子どもたちの毎日に登下校の大切な足となっている自転車です。距離の長短はありますが、毎日のことですので、いろいろなところに劣化や不具合がでていますので、毎年この時期に2年生を対象に、自転車協会の方々のご協力を得て自転車点検を行っています。
ペダルを回し、ブレーキの効き具合、チェーンの音、タイヤの空気圧を確かめ、ベルやライト、かごなどの点検もします。最近はゴムベルトのタイプも増えてきましたが、従来からあるチェーンのタイプは、雨風でさびてキーキーという音のするものもありました。
1台1台ていねいに点検していただき、作業は1時間ほどで終わりました。「安全に登下校できますように」という保護者の方々の思いのこもった点検でした。
ありがとうございました。
IMG_6579 IMG_6574

愛知県道徳教育研究大会(10月25日)

今日は、これまで弥富中が力を入れて取り組んできた道徳の授業を愛知県下各地からみえた先生方にご覧いただく日です。140名を超える方がおみえなり、メモを取りながら参観いただきました。
公開した授業は、これまで他のクラスで行ってきた自分のとっておきの“ネタ”です。これを自分の学年の他のクラスで行い、少しずつ軌道修正を加えながらよりよい授業にする「ローテーション授業」の6回目です。つまり、最後は自分のクラスでそれを行うよう計画されています。完成度の高いネタで、一番気心が知れている自分のクラスということで、どのクラスもとても落ち着き、深まりのある授業でした。何よりも、子どもたちも先生たちもよい表情でいたことが印象的でした。
授業後は体育館で、よりよい道徳の授業をめざしての話し合いが行われ、そこでも活発な意見が交わされ、とても勉強になりました。
お越しいただいた先生方からは、多くのおほめの言葉もいただきました。ローテーション授業も後期になり内容も一新されます。得たものを自信に、学んだことを生かして子どもたちにそれを還元しながら進めていこうと決意を新たにしました。
 
会の運営に際し、PTA役員の方に受付や接待等をお願いし、大変助けていただきました。ありがとうございました。
IMG_0132 IMG_5755

給食物資点検(10月12日)

  「おはようございます!」午前8時30分。PTAの健康委員会の方です。今日は、今年度4回目の給食物資点検。
 栄養教諭の河橋先生に案内されて、給食棟の方へ。今日の献立に使う野菜を点検していただきました。点検結果とご意見です。

 たまねぎ (北海道産)◎しっかりとした、きれいなものです
 じゃがいも(北海道産)◎小ぶりだが、きれいでした
 キャベツ (長野県産)◎巻もよく状態もよい
 にんじん (北海道産)◎しっかりとしたきれいな色です
 パセリ  (長野県産)◎とてもきれいな状態です

 どの野菜も、主婦をしている役員の方のお目にかなう、美味しそうなものでした。点検をしていただいた野菜は、今日の献立の鮭の豆乳シチューに、おいしく調理されました。ごちそうさまでした!

【本日の献立】
 フレンチトースト・牛乳・鮭の豆乳シチュー・ブロッコリーサラダ
IMG_5228 IMG_5241
給食