PTAあいさつ運動(6月26日)

「おはようございます」生徒玄関付近から、いつもより子どもたちの大きな声が聞こえてきます。PTA生活委員5名の保護者と、中学生の子どもたちが明るくあいさつを交わしています。目と目が合うと、にこっと笑顔を見せて「おはようございます」の声。

1学期期末テストの初日、元気なあいさつの声が聞こえ、テストに向けた子どもたちの意気込みが感じられる1日の始まりでした。

市PTA新聞・広報紙づくり講習会(6月14日)

弥富市PTA連絡協議会主催で、新聞作り講習会が、市総合社会教育センターで行われ、広報委員会より7名が参加して、新聞作りのポイントを教わりました。

市内全小中学校から、多くの方が意欲をもって参加してみえました。

新聞作りについて考えるよい機会となりました。

午後は、中学校のPC室で写真選びの作業を行いました。

118号発行に向けて広報委員会一同頑張っています。

愛知県小中学校PTA連絡協議会総会(6月12日)

愛知県内各小中学校から、PTA代表1名、教員代表1名が参加して

愛知県小中学校PTA連絡協議会総会が、愛知芸術文化センターで開催されました。

PTA会長さんと校長が出席しました。

PTA第1回給食物資点検(6月12日)

本年度最初のPTA健康委員会による給食物資点検が行われました。

給食の調理前、8:30から給食室前で、健康委員3名が立会い、今日の献立のビビンバ・わかめスープに使う野菜の点検を行いました。

ニンジン・タマネギ・大豆モヤシの状態を確認しました。

栄養教諭の先生からそれぞれの食材について説明を聞きました。

どれも新鮮な状態で、調理されていることが分かりました。

1年を通してPTA活動として食の安全を見守っていきます。

第1回PTA研修会「スマホ教室」(5月17日)

 LINE株式会社より髙橋氏をお招きして「スマホ教室 ~みんなで考える情報モラルとコミュニケーション」について研修を行いました。午前中は、2年生、1年生の生徒向けのお話でしたが、午後は、PTA向けの講習です。
 

① 世界と日本のネット環境や利用方法の違いについて
② 人と人とコミュニケーションでは、人それぞれの感覚にズレがあるが、ネットの特性により.感覚のズレや、リスクに対する見積もりのズレが大きくなっていることを認識しなければならないこと
③ ネットトラブルの実例
④ タブレット端末を使って情報共有の実技講習

豊富な内容であっという間の90分でした。
  
 
・ 日本のネット利用が他の世界の国々に比べると、検索・動画視聴 など限定的であり、有効活用されていないこと
・  日常のモラルやインターネットの特性を踏まえたうえで、ネット上での行動がどの  ような結果をもたらすのかを広く想像でき、適切な判断ができる力を親子ともども身に つけていくことが大切であること
・ 日々進歩していくネット社会では、「ルールを守りなさい」という一方的なはたらきかけから、対話的で子どもたちの自律を促すようなはたらきかけへ転換していく必要があること
など多くを学びました。