47→42→29→20(1月28日)

この数字、なんだかお分かりですか?
実は、今週に入ってからの、インフルエンザ罹患者数です。先週の雪の日から徐々にインフルエンザにかかったという生徒が増えてきました。そこで、週末の部活動を極力中止したり、月曜日の朝礼も中止したりしました。また、教室では担任が、換気や手洗い・うがいを呼びかけました。
そのかいあってか、月、火曜日をピークに新たにかかる子は少なくなってきました。また、先週に発症した子が解熱し、今週から復帰してきて、見出しのような数字になってきました。今日は、3年生の私立高校・専修学校等の推薦入試の日ですが、一人も欠席することなく受験できました。もちろん、まだ予断は許しませんが、これもひとえにご家庭でも健康管理のたまものです。ありがとうございました。
今後とも引き続き、お子さまやご家族の健康にご留意くださいますようお願いします。

尾張小中学校PTA研究発表大会(1月27日)

  尾張地区の小中学校のPTA活動を発表し合う「尾張小中学校PTA研究発表大会」が、常滑市民文化会館で行われました。本校からは会長と校長が参加しました。


  「愛と知で子どもたちの未来に夢と希望を」というテーマのもと、22PTAが紙上発表、うち3PTAが口頭で発表されました。弥富中が所属する海部地区PTAからは蟹江町の学戸小PTAから「子どもたちの健やかな成長を支援するPTA活動」というテーマで、学校支援を積極的に進める取り組みが紹介されました(紙上)。また、お隣の津島市PTAからは、神守小PTAから「心豊かな『神守っ子』を育てるPTA」と題して、家庭教育力の強化を図る取り組みが紹介されました(口頭)。
尾P研究大会

いざ、出願!(1月27日)

  「◯◯高校出願者~、人数はいますか?」「交通安全に気を付けて、出発!」3年生の担当の先生の声がプラザに響いています。  今日3年生は、給食終了後私立高校一般受験の出願に出かけました。自分の願書は自分自身で提出する。自分の受験校は、自分の足で確認する。自分のことは自分で責任をもって行う。社会に出れば当たり前のことですが、3年生の生徒にとっては、こんな経験からも義務教育が終わることを感じる時期になりました。
  明日は私立高校・専修学校の推薦入試です。まさに、進路が本格的にそして具体的に動き出しました。後悔のないようにまっすぐに進んで行って欲しいと思います!
 インフルエンザの影響が、いよいよ3年生にも広がってきました。ご家庭では、体調管理に十分ご配慮をお願いします。お子さんが体調不良を訴えたときには、無理をさせず休ませてあげてください。併せて感染拡大防止にもご協力をよろしくお願いします。
願書提出1 願書提出2

きんぎょもなか(1月26日)

「きんぎょもなか」のつくり方

今週は、「全国学校給食週間」です。そこで、弥富市では、普段は栄養士ごとに献立を考えて提供していますが、今週は「市内統一献立」として毎日工夫されたメニューとなっています。
今日は、その中でも子どもたちが待ち望んでいた「きんぎょもなか」の登場です。それも、市販されているものがそのままいただくのではなく、もなかの皮1組(2枚)とあんが配られ、自分でもなかを作るんです。
ちょっと教室をのぞいてきました。あんがしっぽからもおなかからもはみ出している金魚や、きちんと端っこまで詰められている金魚など、さまざまです。中には、今日の副菜である「ゆで豚」をはさんでいる子がいるかと思えば、左右1対の皮のはずが同じ側の皮が2枚配られ、カナッペのように食べている子も!
楽しい給食のひとこまでした。
【ひと口メモ】
きんぎょもなかの皮には、左右それぞれに「金魚」「弥富」という文字が刻まれているってご存知でしたか?詳しくは、上の「「きんぎょもなか」のつくり方」をクリックしてください。
IMG_3322 IMG_3321

この冬一番の寒波が(1月25日)

この冬一番の寒波が、日本列島を覆いました。特に西日本では不慣れということもあり、多くの混乱をきたしているようです。
 
ここ弥富中では、先週に引き続いての雪となりました。先週が水分を多く含んだ雪だったのに対し、今日のは気温が-4℃まで下がったこともあり、さらさらの粉雪でした。深夜から降り始めたので、先週よりもよく積もりました。学校の近くの信号機にはつららも。
子どもたちは、その経験を生かして、朝早くに家を出て歩いたり、自転車を引っぱったりと時間をかけて転ばないように登校してくれました。
 
しかし、心配は雪だけではありません。先週から広まり始めたインフルエンザが、まだ継続しています。あらためて、手洗いやうがい、マスクの着用などを子どもたちに呼びかけています。ご家庭でもよろしくお願いします。