生徒会三役選挙(9月30日)

 本日6限、後期生徒会三役選挙の立会演説会及び投票が行われました。3年生からバトンを引き継いだ2年生が中心となって生徒会を運営していく番です。

 

 体育館では、全校生徒が各立候補者の演説に静かに耳を傾けていました。緊張した面持ちの立候補者の生徒からは、

 「気持ちのよいあいさつが行き交う学校に」

 「生徒のみなさんの意見がたくさん取り入れられる生徒会に」

 「3年生を送る会を思い出に残るものに」

などなど、たくさんの思いや公約が発表されました。

 

 その後、選挙管理委員長から投票についての説明がありました。子どもたちは教室戻り、選挙管理委員の指示の元、投票を行いました。

 開票結果は、10月3日(月)の朝、コミュニケーションホールに貼り出されます。

 生徒会役員を中心に自治力を高め、さらに活気のある弥富中学校になることを願います。

 

恐る恐る…(9月29日)

理科室をのぞいてみました。班ごとにわかれて、ちょっと遠巻きに一人の子の手元を見ています。どうやらガスバーナーの使い方について学習をしているようです。中に入ってみると、マッチの燃えるにおいがしました。ガスの栓を開くことはもちろん、火力の調整などを全員が順番に練習しています。もちろんマッチをする練習も。実生活でマッチを使う場面はほとんどなくなりましたが、非常時には役に立つ道具ですので、学校ではマッチを用います。
でも、やはり経験がまったくと言ってよいほどないので、マッチをする手が危なっかしく、見ていてハラハラします。マッチを手にした本人も、恐る恐るの感じです。授業では安全に留意して、マッチの中はあえて空にし、万が一、箱に火が移っても大きな炎にならないようにして行っています。
これからガスバーナーを使った多くの実験を取り組む1年生。どんどん経験を積んでいってほしいものです。

後期生徒会三役応援演説(9月28日)

  給食の途中に放送が流れました。子どもたちは雑談をやめ、給食を食べながらも、教室のスピーカーから聞こえる声に耳を傾け始めました。

 30日(金)に後期生徒会三役選挙が行われます。
 その各立候補者の推薦責任者による応援演説が始まったのです。職員室内にある放送室では、緊張した面持ちでマイクの前で話をしている姿、その後ろで何度も小さな声で原稿を読む練習をしている姿が見られました。

  10月14日(金)には、委員長選挙が行われ、17日(月)の生徒会役員認証、24日(月)の学級委員認証を受けて、後期の生徒会がスタートします。

  一人一人が責任をもって三役・委員長・学級委員を選び、弥富中学校の生徒会がよりよいものになるよう協力し、「自分たちが弥富中学校を創り上げる」という、強い思いをもって欲しいと思います。
応援演説2 応援演説

もうそんな時期?!(9月27日)

蒸し暑い日になりました。授業が終わり、子どもたちが部活動に走り出す時には、東の空に小さな入道雲も見えていました。そんな入道雲を背に、ユニフォーム姿の子たちが見えます。3年生です。今日から卒業アルバムのための写真撮影が始まりました。これからどんどん日が暮れるのが早まるので、それ以前に外の部活動を中心に撮っていくからです。今日を皮切りに屋内の部、そして個人写真へと長い期間をかけて撮っていきます。
久しぶりに袖を通したユニフォーム姿。やっぱり似合いますね。順番が回ってくる間にランニングをしたり、中には、1・2年生とミニゲームを行う部もあり、温かい気持ちになりました。

芸術の秋(9月27日)

スカッとした青空とは行きませんが、校舎の外へ一歩出ると心地よい風が吹いています。そんな外、プラザのあたりから声がします。2階にある職員室からのぞくと、3年生がそこに腰をおろしていました。そして手にはスケッチブックを持って。写生です。題材は校舎。まだ「卒業」という言葉を使う時期ではありませんが、3年間通った学び舎は3年生の子たちにどう映り、どう描かれたでしょうか。
一番描きやすい場所、一番よく見える場所など、思い思いの位置に腰をおろし描いています。先に各棟の輪郭をざっと描きバランスを重視する子がいるかと思えば、端のほうからじっくりと描きこんでいく子もいました。
この間までの慌しく過ぎた日々とは比べものにならないほど、ゆったりとした時間がそこには流れていました。
IMG_6265 IMG_6261