2学期始業式(9/2)

長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
いつもと変わらない落ち着いた雰囲気で、始業式を行うことができました。

<校長先生のお話>
全校生徒がしっかり顔を上にあげて話を聞ける、非常に素晴らしいことだと思います。ぜひ、続けてください。

45日間の夏休みも終了しました。
今日からいよいよ2学期が始まります。
1学期の終業式の時に話をした、2019年の夏休みは永く記憶にとどめる充実したものになりましたか。
3年生は自分の進路選択が迫るにあたって、今までの生活面や学習面を見直し、義務教育の最後の夏休みを有意義に過ごすことができたでしょうか。
2年生は中核学年として、特に3年生からバトンを受け継いだ部活動で、中核としての自覚をもち、活動に打ち込めたでしょうか。
1年生は中学校生活初めての夏休み、暑さに負けずに心や体を鍛えることができたでしょうか。
暑い中での2日間の出校日、学校祭に向けての様々な取り組み、部活動をやりきり、今日こうして593名の生徒と先生方が、この夏休み中大きな事件や事故もなく、元気に2学期の始業式を迎えることができることを大変うれしく思っております。
さて、今日から2学期が始まります。心機一転、気持ちを切り替え、まだ残暑も残りますが、暑さに負けず規則正しい生活をスタートさせてください。
繰り返し言いますが、当たり前のことを当たり前に、きちんとやってください。2学期には、みなさん一人一人を大きく成長させてくれるたくさんの行事があります。特に9月には、各ブロックのテーマをもとに、全校が一丸となって取り組む学校祭が3週間後に控えています。学級の団結はもとより、ブロックでの縦割り活動を通じて、3年生を中心に学年を超えた交流を深めてください。
また、11月には2年生が広島研修に出かけ平和の大切さを、1年生は人間として必要な福祉の心を学ぶ福祉実践教室を、各学年ごと多くの行事が計画され、日ごろの授業ではできない貴重な体験を通し、今持っている力をプラスにして、将来必ず必要になってくる生きる力を身につけてください。
1学期同様、先生方の教えに素直に従い、また受け止め、みなさんの頑張りを期待して始業式の話とします。
20190902_085318

PTA第3回給食物資点検(9月4日)

第3回給食物資点検が行われました。2学期最初のPTA健康委員会による点検です。

8:30から給食室前で、健康委員3名が立会い、今日の献立の鶏肉のレモン風味焼き・三色和え・とうがん汁・蒲郡みかんゼリーに使う野菜の点検を行いました。点検した食材は、とうがん・もやし・小松菜・にんじんです。

実際に手で持って、外観を見て、傷や痛みの有無を確認しました。においも確認し、どれも新鮮な状態であり、安全であるることを確認しました。

栄養教諭の先生からそれぞれの食材について産地や仕入れ先などの説明を聞きました。

よろしくお願いします。

令和5年度より弥富中学校の校長として赴任してまいりました佐藤守活です。この歴史と伝統のある弥富中学校で生徒と共に学ぶ機会を与えられたことに喜びを感じております。

 

本校の教育目標「心豊かで自ら学び、心身ともにたくましい生徒の育成をめざす」を念頭に、校訓の「大和(たいわ)」を大切にして取り組んでいきます。

 

今年度から弥富市の中学校再編により、十四山中学校の生徒が弥富中学校へ通うこととなりました。新しい出会いの中、始業式では、全校生徒に「さりげない優しさがあふれる学校にしていこう」と話をしました。弥富中学校が、温かい雰囲気につつまれる学校になってほしいと願っています。

 

この1年、教職員一同、生徒たちとともに、地域とともに、新しいまた、温かい弥富中学校を築いていきたいと思います。保護者の皆様には、本校の教育活動に対してご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

なお、R7弥富中学校学校経営方針を教職員に示し、弥富中学校がますます素敵な学校になるように尽力していきます。よろしくお願いします。「今日も心に笑顔です」

海部地区中学校総合体育大会(7/20.21)

雨のために順延した部活が多くありましたが、21日(日)をもって海部地区大会が終了しました。例年のような暑さはありませんでしたが、例年同様の熱い試合が行われました。
20,21日の大会結果は以下の通りです。

<20日の結果>
野球部 準決勝2-0(七宝中)
サッカー部 準決勝3-0(弥富北中)
男子卓球部 個人戦18位 西尾張大会出場
女子卓球部 個人戦17位 西尾張大会出場

<21日の結果>
野球部 決勝6-2(大治中)優勝! 西尾張大会出場!
サッカー部 決勝0-0(甚目寺南中)両校優勝! 西尾張大会出場!
ソフトボール部 代表決定戦4-3(神守中)3位 西尾張大会出場!
男子ソフトテニス部 団体戦 準決勝2-0(蟹江中)決勝0-2(大治中)準優勝!
              西尾張大会出場!
女子ソフトテニス部 個人戦9位 西尾張大会出場!

1学期終業式(7/19)

1学期の締めくくりとなる終業式。
4月の始業式と同様、落ち着いた雰囲気で執り行うことができました。

<校長式辞>
始業式では、君たちに
「当たり前のことを当たり前に行う」という話をしました。
学校生活において、授業に一生懸命取り組む、掃除をきちんとやる、部活動に休まず参加する。など、継続して実行できた人は、4月当初と比べ、着実に学力、体力が向上したと思います。ただ、あまりできなかったと言う人は、4月からの3か月半の生活を十分に反省し、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

さて、明日から実質43日間の長い夏休みがやってきます。

どのようなことでもいいのです。
『2019年 夏休みには、このようなことに取り組んだ』と
永く記憶にとどめておけることを行ってほしいのです。
第2学期始業式では、
「2019年 私の夏休みはこれでした!」と
胸を張って言えるように夏休みの生活を過ごしてください。

ドイツの小説家、ジャン・パウルの言葉です。
「人生は一冊の書物に似ている。愚か者たちはそれをぺらぺらとめくっていくが、賢い人間は念入りにそれを読む。なぜなら、彼はただ一度しかそれを読むことができないことを知っているから。」
人生を夏休みと読み替えてみてください。誰にでも平等に与えられている43日間を、何の目標もなく、ぺらぺらとページをめくっていくのではなく、念入りに、隅から隅まで読んで、意義のある充実した43日間にしてください。
その頑張りの先の9月には、大きな成果が出てくると思います。

弥中生としての自覚をもち、有意義な夏休みを過ごしてください。
IMG_8964 IMG_8966