授業参観・PTA総会(4月20日)

新年度が始まり2週間がたちました。学校生活も少しずつ軌道に乗ってきたように思います。子どもたちも最初はどの緊張感は少しずつなくなり、クラスの雰囲気や新しい仲間、先生にも慣れてきたように思います。
そんな中、今年度最初の授業参観を行いました。予定していた4か所の駐車場がほぼ一杯になるほど多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。やはり1年生の保護者の方が多かったように思います。授業でのお子さんはどうだったでしょうか?今年も、様々な教科で学び合いの場面をつくっていくという姿勢を感じていただけたと思います。

その後の学級PTAやPTA総会にも多くご参加いただきました。堀会長をはじめとした新役員や事業計画、予算案も承認され、30年度のPTA活動がいよいよスタートしました。「子どもたちのため」という同じ方向を見て、私ども教職員も一緒に励んでいきたいと思います。

地区別会議(4月9日)

今日の5時間目は「地区別会議」です。小学校では通学団会議と呼ばれているもので、登下校を通学団単位で行う小学校ではとても重要な組織で、毎学期行われます。しかし、中学校でこれを行っているところは少ないのではないでしょうか。弥富中も回数こそ年にこの1回だけですが、通学路の確認と交通ルールの確認をするとともに、「危険な場所を知る」という大切な活動を行っています。その時に活用しているのが、「ハザードマップ」です。昨年度のPTA生活委員会の方々が現場を確認しながら作ってくださっているとても貴重なものです。車で走ることの多い私たちも気づかないような細い路地の危険箇所など、子どもたち目線で編集されています。
全員がそれを手にし、時には印をつけながら通学路や危険な場所の確認をしました。事故のない年にしたと願うばかりです。

学校評議員会(3月14日)

そうじが終わった昼放課、なにやらコミュニケーションホールがにぎやかです。行ってみると、スズメが迷い込んでいました。きっと今日の陽気に誘われて勢い余って入ってきてしまったのでしょう。
 
そんな時間帯に、校長室では「第3回学校評議員会」が始まりました。学校や子どもたちの様子を外からご覧いただき、さまざまな角度からご意見をいただくもので、私たちが気づかなかった点をご指摘いただいたり、「それで大丈夫」と背中を押していただいたり、とても有意義な会です。毎年、3回目のこの回には、PTA執行委員の方々にもご出席いただき、先日集約した「子どもたちのための教育評価」をもとにご意見をいただきました。
○学力も大事だが、中学校は、将来、生きる基礎を身につける時期でもあり、それはさまざまな行事を見ていてもできている。
○「分からない」ことをそのままにしているように思う。お互いが教え合う姿が出てくるとよい。
○部活動の見直しなどが言われている。先生方は本来やらなくてはならないことに力を注いでほしい。
○親の責任もあるかもしれないが、確かにあいさつはあまりできていない。
○スマホを使うことで、コミュニケーションをとる力が落ちているように感じる。それをきちんと叱れる教員であり親でありたい。
等、多くの意見をいただきました。次年度以降の参考にしたいと思います。

弥富市PTA連絡協議会(2月14日)

午後から、白鳥コミュニティセンターで、「第3回 弥富市小中学校PTA連絡協議会」があり、PTA会長、母親代表さんたちとともに参加しました。
 
今回は研修会も兼ねていて、元名古屋女子大学講師の加藤利彦先生から「子育ての極意」と題してお話をうかがいました。
気持ちをほぐすために、
♪「ぐーちょきぱー、ぐちょきぱー」
と皆で手をグーにしたりチョキにしたりして歌いながら始まりました。
○子どもに「大好きだよ」と伝えていますか
○行為を叱っても、性格を非難してはいけない
○子どもを悪くする3つに「ない」は、「聞かない」「ほめない」「笑わない」
など、分かりやすい言葉で多くのことを教えていただきました。
 
後半では、各校のPTAから今年度の取組などが報告され、有意義な情報交換もできました。

PTA研修・料理教室(1月25日)

  積雪で足元の悪い中でしたが、予定どおりPTAの行事を行いました。

  午前は、研修委員会主催の「サンキャッチャー&勾玉結びストラップ講習会」でした。弥富中PTAのOBでもある伊藤磨季様を講師にお迎えし、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。
  サンキャッチャーとは、太陽の光が空気中の水滴によって屈折・反射されるときに、光が分解されて色の帯に見える現象を、クリスタルガラスで作り出すものです。お部屋の「気」を高める役割があり、使用したクリスタルパーツは高品質の「フルレッド・クリスタル」のものでした。
  それぞれの色がもつメッセージを教えていただき、なりたい自分をイメージしながら、使用するパーツを選んで作成しました。細かい作業でしたが、参加された皆さんは、作品のできばえに満足そうな笑顔があふれていました。

 午後は健康委員会主催の「料理講習会」が開かれました。講師は本校の栄養教諭の河橋伸哉先生で、ヘルシーな「豆腐ドーナツ」と「豆腐パン!?かも」を作りました。
 ドーナツは、豆腐とホットケーキミックスででき、抹茶、チョコ、ココアなど味のバリエーションも豊富で、とても美味しくできました。各班で作ったものをみんなでシェアしました。
 豆腐パンは、発酵いらずでお手軽なのに、歯ごたえしっかりのパンに焼き上がりました。黒ごまペーストの入ったあんを入れたり、ウィンナーに巻いて総菜パンににしたりと、こちらもバリエーションがあってとても好評でした。

 今日で3学期の大きなPTAの行事は無事に終わりました。皆さまのご参加とご協力に感謝します。これからも、工夫した研修会等を行っていきたいと思います。次年度も、皆さまのご参加をお待ちしています!
 
サンキャッチャー1 サンキャッチャー2
おやつ作り1 おやつ作り2