平和記念資料館での学習の様子。
しげるちゃん弁当(戦時中のお弁当)
平和記念公園の、ボランティアガイドの方による案内。
原爆ドームをバックにして撮った集合写真。
「平和の子の像」の下で行われた、折り鶴の献呈式。
「被爆ピアノ」の演奏と、「HEIWAの鐘」の合唱
大和ミュージアム。
![]() |
||
平和記念資料館での学習の様子。
しげるちゃん弁当(戦時中のお弁当)
平和記念公園の、ボランティアガイドの方による案内。
原爆ドームをバックにして撮った集合写真。
「平和の子の像」の下で行われた、折り鶴の献呈式。
「被爆ピアノ」の演奏と、「HEIWAの鐘」の合唱
大和ミュージアム。
2年生が、11月13、14日と、市の事業である「広島研修」に行ってきました。
本校の「命の教育」 の一環として、2年生が事前学習に取り組んできたまとめにもなります。
1日目は、広島平和記念資料館とガイドボランティアによる平和記念公園の説明。そして、原爆の子の像での折り鶴献呈式。
2日目は、呉での大和ミュージアム見学。
2日間「戦争と平和」についてゆっくりと考える機会を持つことができました。
広島平和記念公園
原爆の子の像での折り鶴の献呈式
宿舎(江田島青少年交流の家)
呉市(大型船のドック)
11月9日(土)に弥富市三ツ又池公園に於いて、海部地区中学校駅伝大会が開催されました。
海部地区の全中学校22校男女が参加して、秋の穏やかな天気のもと女子一人約2,4キロを5人で、男子一人約2.8キロを6人でたすきをつないで走りました。
弥富中学校は、女子5位、男子7位と健闘しました。
10月30日(水)に、校内長距離走大会が開催されました。
男子が約6.4km、女子が約3.6kmの距離を、全校生徒全員が完走しました。当日は、PTA
役員の方々が応援に参加していただきました。
、