朝礼(11月30日)

朝礼の話(11月30日)

海部地区「子育て支援地域交流会」(11月28日)

 11月28日(土)に、蟹江町体育館と蟹江中央公民館で、海部地区「子育て支援交流会」が行われました。
  午前の部は、体育館で「子育て支援を考える交流会」として、おもちゃづくりや親子ふれあい体操が行われました。
  午後の部は、「家庭教育を考える学習会」が行われ、本校からもPTA4名が参加しました。
  開会行事の後、蟹江町の「にこにこママネットワーク」、大治南小学校の「大治南おやじの会」、飛島村の「とびしま・ペアレンツ」の事例発表がありました。どの発表も、地域が協力して子育てを行う大切さを感じるものでした。
 その後岡崎女子大学 准教授の小原倫子氏による、「子どもも、自分自身も大切にする子育て」~お互いの発達を支える親と子どものふれあい~という演題で講演会が行われました。
 講演の中で、
・子育てをするときに、一人一人の個人の発達やプロセスを認めて、寄り添ってあげることが大事
・正しい子育てはなく、一人一人子育てはちがうもの
・子どもは親に一番認めて欲しいと思っているから、親がきちんと認めてあげて欲しい
・子どもを見るとき、今の子どもだけでなく過去の子どもや未来の子どもの姿まで、線としてその発達をみられるとよい
などのキーワードがありました。
 子育ては、親だけが経験できる貴重な体験です。かけがえのない我が子であり、子どもにとってはかけがえのない親です。「良い親にならなければ」と思えば苦しくなります。「良い子でいなければ認めてもらえない」と思う子どももかわいそうです。お互いに未熟だけれど、支え合い成長し合うことができる子育てを笑顔でできるといいなあと思います。  
講演会1 講演会2

期末テスト(11月27日)

暖かかった11月も、ここに来て例年通りの寒さとなりました。どの教室も廊下側の戸を閉め、そのガラス格子の向こうに子どもたちの姿を見ることができます。
期末テスト最終日。ピーンと張りつめた空気がガラス越しに伝わってきそうなほど、どの子も問題用紙に向き合いペンを動かしています。
 
3年生は自分の考えている進路選択に大きく影響するテストですし、2年生は広島研修からの気持ちの切り替えが重要となるテストです。また、1年生はそろそろ小学校気分からの脱却が求められています。この緊張感、真剣さが一過性でなく子どもたちの成長の証であることを廊下から静かに願いました。

PTAあいさつ運動(11月26日)

 「おはようございまーす!」「おはようございまーす」
 2学期の期末テスト1日目。生徒昇降口付近から、朝のあいさつが元気よく聞こえてきます。
 今日はPTA文化委員の方々による、あいさつ運動の日です。手作りの『大きな声で あいさつ運動実施中』の看板を手に、登校する子どもたちに声をかけてくださいました。
 テスト勉強の疲れからか(?)少し元気のない子、はにかみながら少し恥ずかしそうにあいさつする子、自分から進んであいさつする子・・・・・・。どの子にも温かい眼差しで、あいさつをしている委員の方の姿が印象的でした。
 PTAのお母さんたちのあいさつに元気付けられて、今日のテストはバッチリ!かな?
あいさつ運動1 あいさつ運動2

風邪にご注意を!(11月25日)

 先週までの汗ばむほどのぽかぽか陽気とはうって変わり、昨日からぐっと冷え込みが強くなりました。今日は鉛色の冬空で、雨も降ってきました。
 札幌市では、44cmの積雪で、11月の積雪としては62年ぶりの多さだそうです。
 この大きな寒暖の差で、期末テストを前に体調不良を訴える生徒もちらほらと出ています。先生の中にも体調が悪い人がいます。手洗い・うがいをして、栄養のバランスの取れた食事、質の良い睡眠を心がけ、体調管理に努めて欲しいと思います。
  
  健康な毎日を送るためには、ご家庭でのご協力が必要です。どうぞよろしくお願いします。
 
冬空でのサッカー 冬空と校舎