卒業アルバム個人写真撮影(10月30日)

 カシャ、ピカッ。
 普段子どもたちが入ることのない第1会議室から、フラッシュの光とシャッターの音。
 今日は、3年生の卒業アルバムの個人写真撮影が行われました。
  3年生の子どもたちは、あと4ヶ月ちょっとでこの弥富中学校を卒業です。まだ、卒業という実感はないようで、無邪気に髪型や服装を気にしていましたが、これから自分の進路を考えていく中で、だんだんと卒業するという実感が湧いてくるのでしょう。
  残りの約4ヶ月で、弥富中学校の最上級生のあるべき姿を、しっかりと後輩たちに見せて、立派に巣立ってくれることを願っています。
アルバム写真2 アルバム写真1

Happy Halloween part2(10月29日)

  今日はハロウィン第2弾として、ALTのマシューが、2年生の授業で『かぼちゃのキャンドル』の制作実演会をしてくれました!
  まず、かぼちゃのへたを切って、種とわたを取り除きます。日本のかぼちゃに比べると水分が多く、簡単に取れました。(ちなみに、種はオーブンなどで乾燥させて、チップにすると美味しいそうです!)
 次にナイフで、目と鼻を三角にくりぬきます。口は歯を残すので少し技術が要ります。
 最後に、ろうそくを立てられるよう中をけずってできあがり!
 教室の電気を切り、カーテンを閉めてろうそくに火をつけました。
♫ Trick or treat
 Trick or treat
 Give me something
  Good to eat ♫
 とおまじないを唱えながら、甘いかぼちゃの香りが広がる教室でハロウィンを楽しみました。
 異国の文化に触れる良い機会となりました。
カット中 hattori カボチャ2

校内長距離走大会(10月28日)

  昨夜の雨が心配されましたが、予定通り校内長距離走大会を行うことができました。
  午後からは、北よりの風が強く吹いて、辛い天候でしたが、校区内の男子約6.4km、女子約3.6kmのコースを走りました。この大会に向けて、体育の授業では校地の外周を走って練習に取り組みました。
  子どもの身体の成長過程で、小学生の時期は様々な運動を経験し、多様な動きを身に付けるのに適した時期で、中学生の時期は、心肺機能を高めるのに一番適した時期だと言われています。この時期に長距離走などに取り組み、心肺機能を高めることは、これからの長い人生を健康に過ごすためにも、とても大切だと思います。
  北風にも負けず、自分の弱い心にも負けず(?)、子どもたちはそれぞれの体力の中で一生懸命走りきることができました。初めてコースに出て走った1年生は、不安な顔でスタートしましたが、ゴールをするときはとてもいい顔をしていました。
  そして、走り終えた生徒は、PTAの方からクレープとジュースをいただきました。嬉しそうにクレープを頬張る子どもたちの笑顔から、大人も元気をもらった一日でした。
校内長距離走2 (2) 校内長距離走2 (1)

自転車点検(10月28日)

「子どもたちの毎日の登下校の足となる自転車をプロの目で見ていただく大切な機会をいただきました」
と、PTA文化委員長さんが冒頭であいさつをされました。
市内の自動車モーター協会の方々の協力を得て、プラザに並べられた200台超の2年生の自転車を点検していただく日です。一台一台、タイヤの空気圧を調べ、タイヤを回し、ブレーキをかけ、チェーンの音を聞きます。ハンドルの動きも確かめてくださいました。チェーンが緩んでいるものは調整をしてくださったり、油を差してくださったりしました。タイヤの空気を入れてくださるのは文化委員のお母さん方です。
まだまだお世話にならなくてはならない自転車です。地域の方や保護者の方の愛情で生き返った気がします。ありがとうございました。

Happy halloween(10月27日)

「キャー!」
という悲鳴が3階の廊下に響き渡りました。声のした教室へ行くとそこには緑色の顔をした怪しげなお化けが!

正体はALTのマシュー先生でした。子どもたちにハローウィンを紹介するために、お面をかぶる仮装をしてくれたのです。教卓には大きなかぼちゃをくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」も。
ここ数年、クリスマスほどとは言いませんが、このハローウィンもかなり日本に浸透してきたように思います。街はかぼちゃカラーに染まり、先週あたりは各地で仮装イベントなども多く行われたようです。もともとは秋の収穫を祝い悪霊を追い払う行事だったようですが、そのような起源だと知っている日本人はあまり多くないように思います。英語科の授業でマシュー先生から外国の文化を学ぶ、よい機会となりました。
P1080601 P1080602