PTA相談事業【情報交換会】(11月19日)

  今年度弥富中学校は、海部地区PTA連絡協議会(地区P)と弥富市PTA連絡協議会(市P)の会長校になっています。 今日は、愛知県PTA連絡協議会(県P)の行事の一つである、海部地区PTA連絡協議会の相談事業(情報交換会)が弥富市総合社会教育センターで行われました。県Pの方が相談者として来てくださいました。
  弥富中学校と弥富中学校区の小学校の5つのPTAが、特色ある活動の報告やPTA活動の課題について発表しました。本校からも後藤顧問(地区P会長)と飯田監査(地区P母代)が主催者として、久保会長、伊藤磨季副会長、砂田母代が弥富中学校代表として参加しました。
 どこの学校からも、仕事との兼ね合いがあり、PTA役員の選出の難しさが課題としてあげられていました。
 最後に、愛知県教育委員会生涯学習課主査・海部教育事務所教育主事からの指導・助言をいただき、「PTAの会員数の減少に伴って、役員の数や活動の規模を縮小していくことは、大事なこと」「石巻市立広渕小のようにPTA活動に地域の力を借りる方法もある」など、地域の実態に合わせたPTA活動の工夫を教えていただきました。
  PTA役員やPTA委員になることは、確かに時間を作らなければならないので、大変なことではあります。しかし、大事な我が子の成長を間近で見ることができるチャンスとも言えます。また、新しい仲間とのネットワークを作るチャンスでもあります。子育ての時期はあっという間です。PTAに参加することを、プラス思考で捉えていただけたらいいなあと思いました。
 これからも、弥富中学校のPTAにご理解とご協力をよろしくお願いします。
CIMG5469 CIMG5474

広島研修2(11月19日)

 子どもたちは食い入るように平和資料館に展示してあるものを見つめ、メモを取っていました。先生が先を促さないとその場を動かないほど。それほど、原爆の衝撃は、子どもたちの心を揺り動かしたと思います。
 外へ出たら、原爆ドームの対岸に並び献歌です。峠三吉の「にんげんをかえせ」の詩の朗読のあと『地球の詩』の歌を心を込めて捧げました。辺りにいた人も、外国の方も足を止め、その歌声を聴いてくださいました。歌い終わった後に大きな拍手があったのは言うまでもありません。(前回のムービーでその様子をお楽しみください)

 そのあとはクラスごと男女別に別れて、ガイドボランティアさんについて数々の説明を受けました。ここでも熱心に耳を傾け、うなずく弥富中生の姿がありました。保護者の方にご協力いただいた折り鶴も、無事に献呈しました。
広島1 広島2

1年 福祉実践教室(11月19日)

 1年生が、総合的な学習の時間として、福祉実践教室に取り組みました。弥富市社会福祉協議会の協力を得て、20余名の外部講師の方々をお迎えすることができました。
 多目的室で開会式と講師紹介を行ってから、各講座の教室へ移動し、「車いす」「手話」「点字」「視覚障がい者ガイドヘルプ」「音訳」「高齢者疑似体験」の体験をしました。一見簡単に見えることが、やってみると意外に難しいようで「けっこう難しいなあ」とつぶやく生徒もいました。
 普段できない貴重な体験ができました。体験後の閉会式では、講師の先生方にお礼の合唱をプレゼントしました。講師の先生方への感謝が伝わってくる立派な合唱でした。
 障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく生きることができる社会を作ることができる大人に成長して欲しいと願います。

2年生 広島研修(11月19日)

早朝5:50。まだ薄暗い景色の中、学校東の信号交差点は右折の点滅の車が続いていました。渋滞です。
そうです。これは、6時学校集合に間に合うよう生徒を送る2年生の保護者の車列の灯りでした。夜明け前にもかかわらず、引き締まった表情で登校する2年生の子どもたちの様子からは、充実した研修になる予感がしました。
出発に際して、弥富市長の服部様をはじめ、多くの弥富市教育委員会の関係者の方々が見送りに来ていただき、より一層責任と期待を膨らませての出発となりました。

長い移動を終えての現地見学は順調そのもの。あまりにも行いが良いおかげか、特別にフェリーを貸切にしていただけ、予定より15分ほど早く宿泊地の江田島に到着できました!
以下は、現地の様子の動画になります。(再生機器によっては視聴できない可能性があります。)

広島研修 11.19(MOV形式)
広島研修 11.19(MPG形式)
広島研修 11.19(MP4形式)

三者三様(11月18日)

明日からの広島研修に備え、2年生が午後から下校をして自転車小屋が空っぽになった頃、校舎の中ではそれぞれの学年がそれぞれの活動を進めていました。
1年生は教育相談。学校生活にも慣れ、中学生らしい顔つきになってきましたが、時折のぞかせる小学生っぽい言動もあり、大人と子どもの間を行ったり来たりしているように見えます。学校で一番近くにいる大人である担任が、寄り添うように話を聞いていました。
誰もいない2階を通り越し、1階では、まだ撮れていなかった卒業アルバムの写真の撮影が行われていました。コミュニケーションホールでは生徒会の面々が誇らしげにカメラに収まっていました。
 
2年生は明日は6時集合です。今日は早めに「おやすみなさい」。
IMG_3136 IMG_3135