山に雪が(12月10日)

記録的な暖冬といわれた今年ですが、ここに来てようやく冬らしくなってきました。先週の金曜日あたりから空気が冷たくなり、週末は最高気温がひと桁になりました。
そして今日は二十四節季のひとつ「大雪」です。暦の上では大雪が降ってもおかしくない季節になってきました。その「大雪」に呼応するかのように、学校から見える山々にも白い雪が積もっているのが確認できました。
標高の低い多度山にはまだそれは見えませんが、写真左の鈴鹿山系の「藤原岳」や写真右の「伊吹山」は、上にいくほど白くなっていました。弥富に雪をもたらすのは、この二つの山が大きく関わっています。鈴鹿おろしと呼ばれる西寄りの風は、御在所岳や藤原岳を通ってきます。北寄りの風は文字通り伊吹おろしと呼ばれ、これらの山に雪雲がかかり、そこから風が吹いてくると、学校の周辺にも雪が舞います。
 
教室では、少しずつエアコンで暖房をするクラスも現れてきました。換気や保湿をしながら使っていきたいと思います。
IMG_2405 IMG_2404

おめでとう!全国大会出場!(12月7日)

正門の右側、体育館の壁に「祝 出場」の文字が再び掲げられました。
全校の子どもたちには今週の朝礼で紹介しましたが、情報処理部の6人が、「第19回 全国中学生創造ものづくり教育フェアパソコン入力コンクール」へ出場することが決まりました。これは、秋に行われたこの大会の予選を兼ねた秋季大会で上位になることが条件で、弥富中学校情報処理部はそれをめざして毎日練習を重ねてきました。そして、3397人の参加者の中で、
岡本悠吾さん・吉田侑生さん・石川結葉さん
鈴木叶杏さん・鈴木希望さん・鈴木萌里さん
の6人が出場権を獲得しました。
そして、それを祝福する垂幕を市の教育委員会につくっていただき、今日、おめみえしました。懇談でお越しいただく際に、ご覧いただけると幸いです。
 
全国大会に出場する子どもたちは今、部活動の時間はもちろん、家でも正しく速く入力できるよう練習をしています。また、来週12日には市長さんのところへ表敬訪問に出かけます。

個別懇談(12月7日)

2学期も残すところ、あと2週間となりました。そこで、2学期のお子さんの様子や冬休みの過ごし方などを、直接お伝えする「個別懇談」が今日から始まりました。短い時間ですが、お子さんにとって、そしてご家族や担任にとって有意義な時間となることを期待しています。その時間内で話せなかったことや、もっと詳しく聞きたい等のことがありましたら、担任にご相談いただければ、別の機会を設けたいと思います。
 
お仕事等で忙しい中お越しいただく懇談ですが、できればその前後に少し時間をとっていただけるとよいかと思います。それは、懇談にあわせ、それぞれの学年が廊下にいくつかの掲示や展示をさせていただいたからです。教室の出入口に張ってある「2学期の目標」はすでに授業参観などでご覧いただいていると思います。どうでしょうか、目標は実現できていそうですか。
そして、それに加え、
1年生=美術作品「美術のはじまり、壁画を描こう」
2年生=美術作品「広島研修、平和のTシャツをデザインしよう」
3年生=進路資料
がありますので、よかったら足を止めてご覧いただけると幸いです。
IMG_2331 IMG_2336 IMG_2338

三者懇談(12月7日)

こんにちは!!情報処理部です♪

 最近は、温かい日と寒い日の温度差が激しくなっています。

風邪に気を付けましょう。

 さて、先週は期末テストが返されましたね!結果はどうでしたか?昨日個票も一度返されて順位なども見ることができました。

今日からは三者懇談が始まります。そこでもっと細かく結果見ることができますね。ここで見直しをしっかりして、来年ある学年末テストに備えましょう!あと約2週間ほどで冬休みが始まります。良い冬休みにしましょう。

琴の体験授業(12月7日)

こんにちは。情報処理部です。

今週の火・水の2日間を使って1年生は琴の体験授業をしました。

今回の体験授業では「さくら」という曲で練習をしました。

琴は指に爪をつけて弾く楽器です。

琴を弾くには爪の角度がとても重要で、

弾いた弦の次のところの弦で爪を止めて音を出します。

初めて琴を触ると大体の人は爪を上にあげて弾いてしまう人が多いそうです。

私は、弾くときに爪の角度と次の弦で止めるということを意識して琴を弾きました。

クラスのみんなで「さくら」を弾いたときとてもきれいでした。

琴にふれる機会はめったにないと思うので、

琴にふれることができ、とても楽しかったです。