令和7年2月17日現在での「令和7年度年間行事予定表」になります。
今後変更の可能性がありますが、PTA行事、学校公開日等の学校行事を記載しておりますので、ご確認ください。
R7年間行事計画(2月17日版)
愛知県教育委員会より、「ひきこもり」相談に関するちらしが届きましたので、中学生のみなさん、保護者の皆様にお伝えさせていただきます。
ひきこもり相談ちらし(中学を御卒業する皆様へ)
ひきこもり相談パンフレット
ひきこもり相談窓口
2月7日(金)の午後、2年生が弥富中学校と十四山中学校との合同の修学旅行実行委員会を開きました。各校の代表が、来年度5月に実施する修学旅行に向けて、意見を出し合いました。
自己紹介の後、スローガンを決める話し合いをしました。
その後は、式典班、新聞作り班など、各担当に分かれて打ち合わせを行いました。
統合後の初めての大きな行事となる修学旅行。実行委員会のみなさんを中心に、修学旅行の意識が高まっていけばよいと思います。
3年生、家庭科の授業では、「いちご大福」の調理実習を行いました。
白玉粉と砂糖、水を混ぜ合わせて、いちご・こしあんを包む皮を作ります。
電子レンジで作ることができるので、ご家庭でも試してみてください。
体育では、バドミントンで汗を流しています。
こちらは次の出番まで休憩中の1コマ。
進路に向けて入試科目の授業では、集中して課題に取り組む日々が続いています。
心身のリフレッシュのためにも、このような時間を大切していきたいものです。
1年生がキャリア教育の一環として、職業講話を実施しました。
今年度は、弥富市役所職員の方、プロテニスプレイヤーの広光様をお招きし、その職業についての話や中学生に向けての言葉をいただきました。
中学生からの質問も多くあり、充実した時間になったのではないでしょうか。
将来の進路を考える際の参考になればと思います。