海部地区駅伝壮行会(10月31日)

今年度の海部地区体育大会のフィナーレとなる駅伝大会が、今週の土曜日に弥富市の三ツ又池公園の周回コースで行われます。
それに向けて、特別の駅伝部員を募集し、1・2年生は自分の部の練習が終わってから、3年生はしばらくのブランクを経てからの練習となりました。
日が暮れるのがどんどん早くなる中、グランドや校舎の外周を毎日走り、ラップを刻み自分の力とペースを見極めてきました。その練習によって得た自信が今日の壮行会での壇上での堂々とした姿勢に表れていました。体育委員会が作成してくれた横断幕も披露され、それは今、コミュニケーションホールに掲げられ、選手により一層の力を与えてくれています。
 
きっと多くの人の思いも一緒に、一本のたすきをつないでくれることでしょう!
IMG_5964 IMG_5960

自転車をどう乗るかー朝礼ー(10月31日)

弥富中は他の学校にあるような自転車通学区域がありません。校舎を移転した際に、全校生徒の自転車を収容できるだけの自転車置き場をつくっていただいたおかげで、全員が自転車による通学が可能です。それはとてもありがたいことです。
しかし、一方で、学校周辺道路が登下校の時間帯には自転車であふれかえるという現状もあります。そのために、地域の方々に多くのご迷惑をおかけし、実際に乗り方のマナーや接触・衝突などでお叱りのお電話をいただくこともたびたびです。そのために、学校では朝礼等の場で何度もそれを子どもたちに呼びかけ、下校時には全職員がポイントに立って指導をしています。しかし、その改善はなかなか見られないのが現状です。
 
そこで、今回は、朝礼で実際の登校の様子を撮った写真を見せ、歩道いっぱいに広がった中を通り抜ける恐怖心、迷惑さを伝えるとともに、事故を起こしけがを負わせてしまった時の賠償金額なども示しながら話をしました。
10月31日朝礼(自転車の乗り方)
子どもたちは真剣にその話を聞いてくれました。下校直前には、再度、全校による「合同ST」を体育館で行い、もう一度朝の話や自分の決意を確認し下校しました。
 
一朝一夕には改善されないかもしれませんが、根気強く声かけをしていきたいと思います。保護者や地域の方々にもお気づきのことがありましたら教えていただきますようお願いいたします。
 
  
※左の下校時の画像をクリックすると、朝礼で使用したスライドがご覧いただけます。上の朝礼での話とあわせてご覧ください。

Jack-o’-Lantern(10月31日)

給食の時間。いつになくALTのMatthew先生が落ち着かない様子です。英語科の先生とのやり取りを聞いていると、どうやら英語で放送を入れるそうです。
そっか、今日はハロウィン!去年も確かかぼちゃのランタンを子どもたちに見せてくれたMatthew先生でした。
「ハロウィンの放送?」
と尋ねると、
「Jack-o’-Lantern(ジャック・オー・ランタン)」
ということでした。
13時10分。背の高いMatthew先生がその体をかがめながらマイクに向かいます。
「Information.Happy Halloween everyone.」
すべて英語でアナウンスをしています。教室はいつもにも増して集中して聞いています。どうやら、ジャック・オー・ランタンを校内のどこかに置いたようです。
 
清掃が終わると、たくさんの子の流れがコミュニケーションホールに向かっています。あえて真っ暗にした一角に、浮かび上がるかぼちゃのランタン、ジャック・オー・ランタンがありました!その横にはお化けも!Matthew先生からの素敵なプレゼントでした。
 
※マイクに向かうMatthew先生をクリックすると、そのアナウンスを聞くことができます。さあ、ちゃんと内容を聞き取ることができましたか。

道徳資料を公開しました(10月31日)

10月25日(火)に行った「第54回 愛知県道徳教育研究大会 弥富大会」。もううんと前のことのように思います。それくらい、学校は日々子どもたちが活動し、毎日の積みあげをしてくれています。
 
学校としては、ひとつの区切りにはしますが、過去のものにしてはいけないという思いで、県下各地から参加された先生方からいただいたご意見や感想を参考に、後期の道徳の取り組みをスタートさせています。
そんな中に、「弥富中の道徳の取り組みはすばらしかった。ぜひ、それを公開してくれないか」という意見をいただきました。私たちもいろいろな研究校へおじゃました際に、その学校にいて授業等を観ている時は「なるほど」と思うのですが、いざ自分の学校へ帰ってやってみようとすると、その資料がなく断念することがあります。決して立派な取組ではありませんが、そんな先生方の気持ちに応えられ、そこでまた新たな助言をいただけたら、それは弥富中にもおおいにプラスになると思い、その指導案・資料集を公開しました。トップ画面の右にバナーを貼りましたので、そこからご覧ください。(上の画像からもご覧いただけます)
  ※授業者等の個人名は省略させていただいています。