全国学力・学習状況調査(4月19日)

  今日3年生を対象に、「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
この調査の目的は以下の3点で、原則として国・公・私立学校の小学校6年生、中学校3年生の全児童生徒を対象に実施されました。
・ 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・ 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
・ そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

 午前に、「国語A」「国語B」「数学A」「数学B」を、午後は質問紙調査を行いました。
 国語も数学も「A」の内容は、身に付けておかないと後の学年の学習内容に影響を及ぼす内容や、実生活において不可欠で常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能など、主に「知識」に関する問題が中心になっています。
 「B」の内容は、知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力や、様々な課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力など、主に「活用」に関する問題が中心になっています。
 この調査では、学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する質問紙調査をし、学力との関連等について分析します。

 生徒はみな緊張した面持ちで、受けていました。普段は廊下の扉をオープンに開放しているクラスがほとんどですが、今日は扉を閉めて受けているクラスもありました。

 調査の個人結果は、例年11月下旬あたりにご家庭にお知らせしています。私たち教師も、この調査の結果を受けて、授業の進め方などを工夫していきたいと思います。

 放課後は、緊張から解放された良い表情で、部活動に取り組んでいました。
学力状況調査2 学力状況調査1

避難訓練(4月18日)

九州・熊本地方を襲った「熊本地震」。まだ余震が続き被害も拡大しているようです。今日は、熊本地震の犠牲者の冥福を祈り、校庭には半旗を掲げ、黙祷をささげました。コミュニケーションホールには震災の記事も掲示しました。
そんな中、学校では避難訓練を行いました。これは、新しい年度になって早々に行うもので、避難経路や避難する際の約束ごとを知ることがおもなねらいです。

5時間目に入り、担任から説明を受けたところで、訓練用の「緊急地震速報」が流れました。くしくも、今年は4月1日に突然それが流れ、驚いた子も多かったのではないでしょうか。
子どもたちはすみやかに机の下にもぐり込み、まず自分の体を守りました。次に、廊下に出て避難経路の確認です。あいにく雨が降り出し、運動場への避難はしませんでしたが、誰一人として浮ついた気持ちの子はおらず、どの子も真剣に訓練を行っていました。

募金のご協力ありがとうございました(4月15日)

  今日のPTA総会の場で、心のきずな61教育支援基金等へのご協力をお願いしましたところ、「34,528円」もの募金が集まりました。ご協力本当にありがとうございました。
  この募金については、話し合って支援活動に充てたいと思います。
今年度も、弥富中PTAとして、学校行事の際には募金活動に取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
募金箱

PTA総会(4月15日)

  今日は、今年度初めての授業参観がありました。どのクラスも担任の先生の教科、または道徳の授業を行いました。はじめは先生も生徒も少し緊張した雰囲気でしたが、次第に和やかな空気が流れていました。
 その後の学級PTAでは、担任から保護者の方に、今年度の学級経営方針などの話をさせていただきました。1年間よろしくお願いします。

  その後体育館にてPTA総会が行われました。たくさんの方に参加していただきました。平成27年度の事業・会計報告、役員の承認、平成28年度の事業計画・予算案などについて、審議を進めました。弥富市教育委員会委員長の伊藤昭三様から会長の久保良史郎様に、新会長の富田康裕様から平成27年度の執行委員の方々に感謝状が贈られました。
  子どもたちが笑顔で学校生活を送ることができるよう、今年度もPTA活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

  総会終了後、1年生の保護者を対象に、5月6・7日に実施されるオリエンテーションの説明会が行われました。この行事が、学級の絆を深め、学年の団結力を高める充実した行事になるよう願っています。
  
授業参観 PTA総会
感謝状贈呈

歯科検診(4月14日)

 28%
 これは、昨年度歯科検診の結果を受けて受診勧告を渡した生徒の受診率です。
 先日掲載した健康オリエンテーションから始まった各種健康診断のひとつである歯科検診が、本日2年生とI・J組の子たちを対象に実施されました。「虫歯、増えてないかな?」「自分の歯はちゃんときれいかな?」と少しドキドキしながら口をあけて歯科医さんの診察を受けます。
 気持ちよく挨拶をして受診できる子どもたちの様子からは心身ともに健やかに成長していると感じます。しかし、そんな子どもたちでも、さすがに受診勧告後の受診までは個人で徹底はできないと思います。子どもたちの将来のために、後日受診勧告をお渡しする子の受診に、ご協力をお願いします。