郷土料理を考える(10月3日)

「ふなみそ」
「もろこ寿司」
5時間目の2年生の教室では、なつかしいこんな言葉が飛び交っていました。
学級活動の時間で、栄養教諭の先生と一緒に「未来の郷土料理を考えよう」という食育の授業をしていました。それを弥富市・蟹江町・飛島村の小中学校の栄養教諭の方々が参観する研修会が弥富中で行われたのです。
その地域の地形や気候の特色を生かした食材で古くから食べられてきた郷土料理。子どもたちから「ゴーヤチャンプル」「きりたんぽ」は出てきましたが、「ふなみそ」「もろこ寿司」は出てきませんでした。食べたこともないようです。かつてこのあたりに多く流れていた小川。そこで当たり前のように取れていたフナやモロコ。今はそれが捕れなくなり、それにともない家庭でそれを使った料理をすることもなくなってきました。
子どもたちに、愛知県尾張地方の地場作物が紹介してある資料が配られ、それを使った“未来の郷土料理”を子どもたちが考えてくれました。
「しそと豚肉ロールのトマトソースがけ」
「色どり野菜のだんご」
「Bigポークハンバーグ グリーンソースつき」
「緑と白のアフロサラダ」
「愛知縮緬かぼちゃのパイ」
「名古屋コーチンのトマト煮」
「おにまんじゅう いちごソース添え」
「愛知の親子丼」

感動を再び(10月3日)

もう子どもたちはすっかり気持ちを切り替えて学習に取り組んでいるのに、いつまでも学校祭の話題で申し訳ありません。

先週、広報委員会が2度にわたり臨時に集まりをもちました。それは壁新聞を作るためです。もちろんテーマは「学校祭」。いつもが学年ごとにアンケートをとってタイムリーな学年の声を紹介してくれていますが、今回はブロックごとに作ってくれました。それが、今、下駄箱前の掲示板に3色並んで紹介されています。子どもたちもそこで足を止め、見入っています。
各学年の教室や廊下にも、多くの写真といっしょに感想文や一言コメントも貼ってあります。
子どもたちの成長の大きなひとこまです。
IMG_6579 IMG_6580 IMG_6578