雨のち晴(4月18日)

昨日からの雨がまだ残っていて、子どもたちはレインコートを着ての登校となりました。整然と並べられた自転車にはクリーム色のそれがかけてありました。
 
そんな空をうらめしそうにながめている子たちがいました。外で活動する部の子たちです。今日は1年生の体験入部2日目。第2希望の部で体験をする日です。第1希望の昨日もあいにくの天気でしたので、屋内での活動を体験しましたが、歓迎する2、3年生も、参加する1年生も、「外でやりたかったなぁ」というのが正直な気持ちでしょうね。その部のよさ、楽しさを実感するのは、やはり、いつも練習している場所で行ういつも練習ですから。
そんな気持ちに応えるかのように、授業が始まる頃には雨もあがり、雲もしだいに切れてきました。そして、6時間目が終わる頃には、グランドの一部も使える状態にまでなりました。野球部、ソフト部はグランドを使い、ハンドボール部男子は、ゴールを校舎前のプラザに動かして練習をしました。テニス部女子もプラザで、昨日できなかったラケットを手にボールをポーン、ポーンとつく練習をしました。1年生の子は、もちろんいい顔をしていました。

体験入部ー第1希望ー(4月17日)

先日とった入部希望調査をもとに、今日から体験入部が始まりました。まずは、第1希望の部からです。楽しみにしていた子も多いと思いますが、残念ながら午後から雨が降り出してしまいました。小学校の部活動では中止になることもありますが、中学校の場合は、校舎内のいろいろな場所で工夫して練習をします。それを体験できたことは、かえってよかったかもしれませんね。
どこの部も2、3年生がとても優しく、うれしそうに練習しているのが印象的でした。基本動作の反復練習を根気強く教えている姿はとても頼もしく、初めて触れる楽器の吹き方を、一本一本の指の位置を確かめながら教える様子は、素敵な“先輩”でした。
2、3年生の人数が少なく、このまま1年生が入ってこないと「休部」になってしまう危機感のあった部の子に、
「たくさん入ったね」
と声をかけると、
「はい!10人も!」
と、とびっきりの笑顔で答えてくれました。
 
明日は第2希望の部を体験します。今日多くの1年生が来てくれた部は、このまま減らないでほしいと願い、今日少なかった部は、第2希望の子が少しでも入ってくれるよう願っていることでしょう。

全国学力学習状況調査(4月17日)

授業の始まりのチャイムが鳴っても、まだ始めない学年がありました。3年生です。今日は全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に一斉に行われる「全国学力学習状況調査」で、朝から緊張した様子で、その準備をしていました。テストは45分間で行われますが、中学校の授業は50分です。フロアごとにチャイムを鳴り分けることもできないので、授業が始まって5分後に笛の合図で始め、チャイムと同時に終わるという方法をとって行います。
その5分の時間をつかって、問題と解答用紙が配られます。いつも学校で行うテストと違ってマークシート方式です。それをじっと見つめながら待っているこの5分も緊張します。今年は、例年の国語・数学に加え、理科も行われます。

朝礼(4月16日)

新しい学年が始まって10日あまりが過ぎました。2・3年生は新しい環境にも慣れてきたように思いますが、1年生はまだそうでもなさそうです。でも、それは無理もないことで、そんな1年生に「まず、自分ができることをしっかりしよう」と話をしました。朝礼校長講話
 
そんな朝礼を終えると、文化委員会より「図書室の使い方」という説明がありました。今年の生徒会活動の目標のひとつに、「できるだけ生徒が直接語りかける場を設けよう」というものがあり、さっそくそれを実行してくれました。弥富中学校の図書室はすべてコンピュータ管理されていて、本の貸出・返却はバーコードを「ピッ」として行います。それを分かりやすく画像をつかって説明してくれました。これから、どんな委員会がどんな話をしてくれるか、とても楽しみです。

 

留守番電話対応(4月16日)

保護者の皆様にはすでにご案内のように、本日から、教職員の「働き方改革」の一環として、授業日の20時以降にかかってきた電話については留守番電話にて対応させていただきます。
「まだ先生たちはいるはずなのに」
「職員室の電気、ついているのに」
というお声もあるかもしれませんが、こうすることにより少しでも効率よく仕事を終え、翌日も元気な姿で子どもたちに接するためのひとつの取組としてご理解をいただけたらと思います。
もちろん、そうはいっても緊急を要する場合もないとは言えません。その場合は弥富市役所(0567-65-1111)へ電話をおかけください。そこから市教育委員会経由で校長へ連絡が入る体制をとっています。そんなことがないことを祈っていますが。