連日、戸惑いと緊張感の連続の1年生の子たちにとって、少しわくわくした時間がやってきました。部活動ガイダンスです。階段をひとつ降り、多目的室に入りました。
そんな1年生の前に立ったのは各部のキャプテンたち。手描きの勧誘ポスターを手に、その部の楽しさ、奥深さなどを自らの経験を通して語ってくれました。それは他の誰の言葉よりも1年生の子たちの心に響きます。
「ねぇ、何部に入る?」
「もう決めた?」
そんな声が聞こえてきそうな1年生でした。さっそく3階の廊下にはそのポスターも貼られ、興味深そうに見ていました。今後は、
11日(水)・12日(木)=部活動見学
13日(金)=第1回入部希望調査
17日(火)~=体験入部
27日(金)~=仮入部
という手順を経て決めていきます。ぜひ、ご家庭でも相談に乗っていただけたらと思います。
各部のポスターは部のところをクリックするとご覧いただけます。
野球 ソフト ハンド(男) ハンド(女) サッカー
ソフトテニス(男) ソフトテニス(女) バレー(男)
バレー(女) バスケット(男) バスケット(女)
卓球(男) 卓球(女) 剣道(男) 剣道(女)
柔道(男) 柔道(女) 陸上(男) 陸上(女)
なぎなた 吹奏楽 情報処理 美術
どこに入ろうかな(4月10日)
部活動ガイダンスがありました(4月10日)
さて、1年生は6時間目に部活動ガイダンスがありました。3年生のキャプテンがそれぞれの部について紹介しました。
「初心者の人でも上達します」
「一生懸命取り組める人を待っています」
「一緒にがんばりましょう」
キャプテンの熱い思いは伝わったでしょうか。
今日のガイダンスの内容と明日からの部活動見学を通して、3年間努力できる部活動を選んでほしいと思います。
先輩の姿を見て(4月10日)
「おはよ〜う!」
「おはようございます」
さわやかなあいさつを交わしながら、自転車が校門に吸い込まれていきます。例年この時期は、まだ緊張感があるのか、あまり元気のよいあいさつが聞かれないことが多いのですが、今年はさわやかな声が返ってきます。
あいさつだけではありません。自転車の乗り方もわりとよいように思います。今朝も、学校の東の交差点に立っていたら、ご覧のように歩道の車道寄りをきちんと走っていました。「今年の1年生は優秀だ」と思いました。と同時に、昨日の朝礼を思い出しました。朝礼で、生徒指導担当の先生が、
「今年になって初めての朝礼ですが、よくできたと思います。それは、2年生、3年生がいいお手本を見せてからているからです。ありがとう」
と話していました。
そうなんです。登校も、いつもの年は、1年生は朝部活が始まらないので通常の時刻、2、3年生は7時半に間に合うような時刻ですから、一緒にならないのです。4月の朝部活がなくなったおかげで、先輩たちのよい面を間近で見ることができ、いいスタートを切りました。
地区別会議(4月9日)
今日の5時間目は「地区別会議」です。小学校では通学団会議と呼ばれているもので、登下校を通学団単位で行う小学校ではとても重要な組織で、毎学期行われます。しかし、中学校でこれを行っているところは少ないのではないでしょうか。弥富中も回数こそ年にこの1回だけですが、通学路の確認と交通ルールの確認をするとともに、「危険な場所を知る」という大切な活動を行っています。その時に活用しているのが、「ハザードマップ」です。昨年度のPTA生活委員会の方々が現場を確認しながら作ってくださっているとても貴重なものです。車で走ることの多い私たちも気づかないような細い路地の危険箇所など、子どもたち目線で編集されています。
全員がそれを手にし、時には印をつけながら通学路や危険な場所の確認をしました。事故のない年にしたと願うばかりです。
朝礼(4月9日)
今日の朝礼は、いつもよりも始まりが遅くなりました。それは、進学・進級して初めての朝礼だからです。慣れた2・3年生でも教室から移動するルートが違いますし、体育館で並ぶ位置も違います。「分からない」ということはとても不安になります。ですから、毎年、4月のこの時期は、朝礼に限らず、さまざまな場面において、丁寧に約束事を確認します。これはとても重要な時間です。
今日の朝礼ではそんな話をしました。もちろん、不安がなくなった子どもたちは、落ち着いて話を聞くことができました。
その後の学級活動の時間に、職員室に1年生がクラス単位でやってきました。担任の先生から、
「ここが職員室です」
と説明を聞いています。小学校1年生が生活科の授業で行う「学校たんけん」のようでとてもほほえましく見ていました。どんどん吸収して早く中学校生活に慣れてほしいと思います。