情報処理部、大健闘!(1月26日)

今日の情報処理部の行程表を見ると、決勝進出者がいる場合といない場合の2パターンがつくってありました。いなければ、東京駅でお土産タイムなどをとり19時には弥富に帰る予定でしたが、うれしいことに遅いパターンとなりました。でも、そんなことに誰も不平を言うことなく、逆に、
「吉田くん、すごい!」
とはにかむ吉田くんを応援してくれました。
決勝は順位順に座りますから、吉田くんは11番の座席に。その姿は、予選の時より落ち着いて大きく見えます。
競技が始まると、ガラス越しに見ていた子たちが、
「すごく速い!」
と驚きの声が。
「指が筋肉モリモリなんじゃねぇ」
そんなことを言いながら、吉田くんを応援します。

結果は、
吉田侑生くん 決勝12位(準決勝11位)
鈴木萌里さん 準決勝41位
石川結葉さん 準決勝52位
岡本悠吾くん 準決勝57位
鈴木希望さん 準決勝76位
鈴木叶杏さん 準決勝93位
と秋の県大会から大きく順位を上げた子も何人かいました。閉会式で、会長の方が、
「ここに来ることがすばらしいことなんです」
と言われました。本当にその通りだと思います。
 
部活動というと運動部のイメージが強いのですが、毎日、練習を欠かさず続け、自分の技術や能力を高める点では同じです。そして、そんな努力を続けることで、こうした夢のような大舞台で輝けることをこの6人が教えてくれました。

【速報】決勝進出!(1月26日)

朝早くに作ってもらったお弁当をほおばる子どもたち。緊張感から解放されたその表情はとても穏やかでいつもの顔でした。でも、それが時々真顔になり、ちらっと時計に目をやります。結果を発表される時刻が刻一刻と迫ってくるからです。
そして、14時20分。今か今かと待っていた大勢の人たちの前に、順位表が貼ってあるホワイトボードが運び込まれました。一斉にそこに近寄ります。係の人が、
毎パソのホームページにも載っています!」
と声をかけます。
さっそくそちらを見ると、
吉田侑生くん、11位!
決勝進出!です。

緊張感MAX!(1月26日)


弥富中の子たちが出場するのは「和文入力A部門」で全国ランキングの上位110人が出場します。各回15人程度のグループに分けて会議室のような周りの音が聞こえない部屋で行われます。受付をすませ、その第5グループが始まるまで隣の控室にいる間に徐々に緊張感が高まっていきます。でも、そこは6人で来ている強みで、緊張の中にも隣に仲間がいることでいつもの自分を取り戻すことができます。
「はい、では移動してください」
係の人に促され、いよいよ競技会場に。会議用の長机に2台ずつのパソコンがあり、その前に座ります。小柄な子は手を挙げ座布団をもらっていました。まず練習入力です。ここでキーボードのタッチをつかみます。そして、5分間程度の練習を終えたところで、競技開始です!
「タタタタタタ…」
聞こえるのはキーを打つ音だけ。しかもそれは、いつも学校のコンピュータ室で聞いているよりも速く、強く聞こえました。子どもたちの頭はほとんど動きません。原稿をペーパーホルダーに挟んで画面の横に置いてありますが、実際にはもう頭に入っていると言っていました。子どもたちによると、自分より前に座っている子の画面が見え、それも焦りにつながるようです。さまざまなプレッシャーと自分がこれまでやってきた自信とがせめぎ合った5分間が終わると、画面が強制的に終了画面に変わりました。

情報処理部全国大会(1月26日)


昨日、情報処理部の子が投稿したように、今日は、「第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア」です。別名、「中学生ものづくり甲子園」と呼ばれている大会です。
まだ明けきらない6時過ぎに弥富駅に集合し、7時05分の新幹線でいざ東京へ!競技開始は11時半からですが、その1時間以上前に会場の「葛飾区水元スポーツセンター」に着きました。受付まで時間があることもあり、さっそく持参したキーボードを出し、寒さでかじかんだ指のウォーミングアップです。「こっちのキーボード」って決めていたはずなのに、いざとなると「こっちもいいな」と迷いが生じているようです。
そんな緊張感を紛らわすように、手を動かしながらおしゃべりも弾む6人です。